2015年1月1日木曜日
抱負
・ボカロを聴く
・映画を100本観る
・リミックスを録る
・ニキビを治す
・フットワークを軽く
・もっと話しかける
長年毛嫌いしているボカロを聴いてみる。映画は毎年80本から90本くらいで止まって「あ〜来年は100本!」と思うんだけど去年(2014年)は54本しか観てなかった。なので今年こそ100本は観たいと思う、別に100本みたところ何も貰えない。
リミックスは何だか作れそうな気がするので作る、ニキビはここに越してから一向に治らないので今年治す、今よりちゃんと風呂に入る。フットワークは2014年よりも2013年の方が軽かったと感じたので2015年はより軽くなる、呼んでもらえればどこへでも行くし呼ばれなくてもどこかへ向かう。そして話しかける、
僕はイベント等で一緒になった人に話しかけるのは割と出来ていたようだったけど、今年は話しかける口実が無い人間にも話しかけていこうと思う。別に悪意があって話しかけるわけじゃないんだから、その辺の人に話しかけても問題は無いはずだ。
大人から子供まで色々な人に声をかけよう、老人には付き合わせるお礼として荷物を持ってあげたり、自宅に招かれて話相手にでもなってあげよう。小さな子供には警戒心を解く為に妖怪ウォッチをプレゼントしてあげよう。
人との交流でこれまで得られなかった教養やコミュニケーション能力が身につくかもしれない、ともあれ2015年は良い年になるよう最善を尽くしてみる。妖怪ウォッチを片手にうつろな目をして歩いている僕を見かけても通報はしないで欲しい。
2015年1月2日金曜日
SE-MJ512
つまり「ヘッドフォンして外にでたら気持ちよかった」という感想は「今日ズボン穿かないで外でたら気持ちよかった」とあんまり変わらないわけです。つまり「外でズボンを脱ぎたいけどなかなか脱げない!!」という奥手な男性はこぞってこのヘッドフォンを買えば良いわけです、いつの日か人の目を気にすること無く、外で音楽を楽しめる日が来ることを願って、私はこれからもヘッドフォンをして外を歩きます。

2015年1月8日木曜日
羊を書いてみた
2015年1月9日金曜日
2014年2

2015年1月10日土曜日
鈍行列車に10時間
これまで最長で7時間弱だったのですが、記録を更新しました。乗るべき電車に乗り遅れ、関係の無い駅で降り、強風の影響で電車が遅れ、止まり、だらだらと10時間も移動していました、お尻がとても痛いです。
青春18切符も5回綴りのうち3回しか使用しないまま破棄、約五千円程度の損失、もったいない。こんな事になってしまったのも全部インフルエンザのせい、インフルエンザのせいでこんな訳の分からないタイミングで再び実家に帰っている、もう訳が分からない。おいしそうなお菓子、
青春18切符も5回綴りのうち3回しか使用しないまま破棄、約五千円程度の損失、もったいない。こんな事になってしまったのも全部インフルエンザのせい、インフルエンザのせいでこんな訳の分からないタイミングで再び実家に帰っている、もう訳が分からない。おいしそうなお菓子、

2015年1月12日月曜日
WAVの情報が消える

2015年1月15日木曜日
沖縄の成人式
事実だけを淡々と映していて良い映像だなあと思いました。こういう事が良いとも悪いとも言っていないし画質が良くてテロップも無いから見やすかった。
僕は初めて知ったけど「VICE」という世界30ヵ国以上に支部を持つユース向けデジタルメディアのなんたらで、世界中で制作厳選されたプレミアムなエッジーコンテンツを日々5000万人以上の人々に提供しオンライン映像、書籍、音楽、映画など、既存の枠にとらわれない幅広い活動を展開でなんたらだそうです。
このプレミアムなエッジーコンテンツのおかげで派手な格好をして車を乗り回す経緯も分かったし「最後に皆で暴れましょうや」という気持ちも分からなくもなかったけど、どんなに譲歩してもあれだな、あれだ。
2015年1月16日金曜日
チケット転売

2015年1月17日土曜日
改名

2015年1月18日日曜日

2015年1月20日火曜日
大喜利をしてきた
生身で大喜利をしてきた。僕が行ったのは20人くらいの人がいくつかのグループに分かれて戦う大喜利大会で、割と真剣に取り組んでいる人もいるのでこういう言い方をするのはあれだけど、ノリで行ってきた。でも「ノリで行ってきた」「初めての生大喜利」「そもそも大喜利が苦手」という要因を差し引いても酷い結果だった。ビックリするくらい答えられなかった、ビックリした。僕は回答席に座ってずっとビックリしていた。大喜利はしていない、ずっとビックリしていた。
イベントはあっという間に終わり流れで打ち上げが行われる運びになったので、打ち上げにも行ってきた。テーブルが並んだ座敷に男が13人、綺麗に真ん中で会話が分かれて、向こう岸でどんな会話があったのか知らないけど僕が属したテーブルではビックリするくらいアイドルの話をしていた。今思えばなんなんだあのテーブルは、名も知れぬ初対面の有象無象が「自分の好きなアイドル」を発表していくテーブル、なんなんだ。
1時間弱で一旦打ち上げは締めて、それから飲み足りない数人で二次会へ行った。居酒屋の個室で、突発的に大喜利大会を開いて大はしゃぎしたりイカの塩辛をじっと見て過ごした。ノリで行ったとは言えせっかくこうやって色々な人たちと楽しく交流することが出来たんだから僕も「何かの縁ですし」みたいなことを言ってツイッターを教えあったり電話番号を執拗に聞き出したりしてみたかったのだけど、僕は大喜利の人じゃないしこのアカウントを教えても向こうが困るだろうな〜〜と思ったのでツイッター等は教えそうで教えられなかった。
この件は後日「それは考え過ぎ、うぬぼれるな」と母親から痛烈に批判されることになるのだが向こうだって「今日こんな曲きいたよ!」みたいなフィードが来ても困るだろうなと思ったので教えられなかった、だいたい喜多って誰だ。僕は吉田という名前で大会にエントリーしたのだけど、大喜利が吉田で、本名が佐藤で、ブログ書いてるのが喜多って、いったいおれは誰だ、「俺」は何人組のグループなんだ。
ただ今年の抱負に"フットワーク軽く"を掲げた僕としては「ノリで大喜利をしてきた」は結構えらいと思います。この調子で色々なところに顔を出して色々な部門で終わって行こうと思いました。最後に万が一、昨日の大会参加者の方がこの記事を読んでしまったときに備えた一文を添えておきますが先日は楽しかったです!ありがとうございました!!先日僕がお世話になった全ての方に!!幸あれ!!!フォーエバー!!!!
関連記事:文字見知り
2015年1月21日水曜日
亀田

2015年1月22日木曜日
6M7S
2015年1月23日金曜日
文字見知り
僕は社交的で朗らかな性格だから周りの人間からも信頼されていて友達もたくさんいるんだけど、インターネットで、主にテキストを用いたコミュニケーションを取ることが出来ないんですよね。僕は人望があるんだけど人のツイートとか見て「なにか言いたい」と思っても何も言えないんですよ。文字を打ってクリックするだけなのにめちゃくちゃ緊張する、僕は主婦層に人気があるんですけど現実の交流では全く人見知りじゃ無いのにネット上では人見知りになっちゃうんです、なのでこの現象を「文字見知り」と呼ぶことにしました。
たぶん僕のこれは世間一般でいう「人見知り」の方の "話かけられない" みたいなことと全く同じだと思います。こないだの大喜利でも「文字がやってくる」という恐怖でツイッターを教えられなかったし、でもせっかくだし、と思って参加者のアカウントを探し見つけてみたものの、そこから「どーも!俺っす!」みたいなリプライを送るのに一週間もかかったし、送ってからもずっと緊張してゲロ吐きそうだったし。本当は交流があった全員に「どーも!」みたいなことをやるべきなんだろうけどもう無理だ、全員にやってたらゲロが止まらない。
それにしてもフォロー数が3桁超えてる人とかすごいな。「うわああ文字だあああ」ってパニックにならないのかな。とりあえず僕も今日から少しずつツイッターで人にリプライを送ってみます、すごい緊張する。
2015年1月28日水曜日
鍋

7デイサバイバー
2015年2月1日日曜日
セカオワのラジオに行ってきた

2015年2月7日土曜日
6年ぶりに後輩と会う
久しぶりに会ったけどなんてこと無かった、昨日まで一緒に部活をしていたような、そんな感じ。時間も遅いので2人でパンケーキを食べて帰った。本当になんてことなかった、彼はいま会っても良い奴だったし、俺も相変わらず良い奴だった。
ただ東京近郊に住んでいる友達がいないらしく僕に「友達何人か紹介してくださいよ〜」と頼んできた、彼は僕に友達がいると思っている。

2015年2月8日日曜日
余裕

2015年2月9日月曜日
JKカフェに行ってきた
カフェなので当然身体接触は無いし薄暗い店内で自称高校生と飲食しながら談笑するだけなんだけど、カフェとは言え"未成年"っていう部分がデリケート過ぎて僕にはとても扱えない、怖すぎるわ。
僕が現役女子高生に放った「よかったらセーターの毛玉ください」という台詞がどの条例に抵触するか分からないし、それに "条例をクリアして尚かつこれを読んでいる人に気持ち悪がられない部分" を切り取る作業が極めて困難なので「JKカフェに行ってきた」くらいに留めておきます。とても楽しかったです。
2015年2月10日火曜日
魚肉フライパーカー
空を見上げて
ここにいなくても
ふとした瞬間に
幸せを感じるの
自分の気持ちが
分からないとき
わたしは黙って
この空を見上げる
ああ
イナゴの大群だわ
帰って洗濯物を
取り込まなきゃ
イナゴ・・・お洗濯・・・
イナゴ・・・・・
ふとした瞬間の
シアワセ
魚肉フライパーカー、税込み185円
2015年2月12日木曜日
オーストラリア人と飲んできた
オーストラリア人のツボが分からないけど少し嬉しかった、オーストラリア人はみんな善人なので僕の支離滅裂な英語を嘲り笑っていたなんてことは決してない。ただ1つ困ったのは、あいつら飲めない癖に珍しがって日本酒とか焼酎とかガンガン頼んで、ほとんど一口だけ飲んであとは全部僕によこしてきて、MOTTAINAIお化けの僕はそれを全部のんで、ゴミみたいに酔っぱらってしまったので、それは少し困った。でも楽しかった。
2015年2月13日金曜日
ポエム
2015年2月14日土曜日
チョコレイトディスコナイト
昨年も似たようなイベントに行ったのだけど、そのとき僕は酒をガブガブ飲んで女の人に声をかけまくりそして、片っ端に気持ち悪がられるという香ばしい体験をしているので今回は「酒を飲まない」「人に話しかけない」というルールを設けてイベントに行った。
当然だが超つまらなかった。当たり前だ、音楽に重きを置いたオールナイトのイベントで「酒を飲まない」なんて選択は有り得ない、「人に話しかけない」というルールに関しては一緒に行った友人ともほぼ会話をしていないほどの徹底ぶりだった、
今思えばなぜ僕はあの場で1人、謹慎をしていたのだろう。酒を飲んで酔っぱらったり、女の子をナンパしたり、軽く踊ってみたり、あの場所には色々な人がいたけど「謹慎」をしていたのは僕だけだった、本当に何をしに行ったんだろう。
でもバンドの演奏は飲酒の有無に関わらないのですごい良かった。本当に最高だった。時間的に「水中、それは苦しい」というバンドしか見ていないのだけど、最高だった。それが唯一の救いだった、彼らの音楽が謹慎中の僕を救ってくれた、どんなときでも音楽は僕たちの味方だ、
逆に泥酔していたらこんなに感動することも無かったかもしれない、誰かに話しかけていたら「水中、それは苦しい」というバンドに出会えなかったかもしれない、そのとき僕は昔のえらい人が言った「友達はいない方が良い、芸術が友達になってくれるから」という言葉を思い出した、まさにその通りだ、「水中、それは苦しい」というバンドが僕の友達になってくれた、
ありがとう「水中、それは苦しい」というバンド。ありがとう「チョコレイトディスコナイト」というイベント。ありがとう!!!ありがとう大地!!空!!!太陽!!ありがとう!!!!世界の神々!!!ありがとう!!!僕はこれからも酒を飲まないし!!!誰とも会話をしない!!!!!かしゆかとしか話さない!!!!ありがとう!!かしゆか!!!!かしゆかあああ〜〜!!!!!就寝
2015年2月15日日曜日
絵を描いた
2015年2月16日月曜日
神室町に行ってきた
2015年2月17日火曜日
俺氏、ビッくらポン!に勝つ
サバのストラップが欲しかったらサバを食べて玉子のストラップが欲しかったら玉子をひたすらに食べていれば良い、それで勝てなくたって俺は知らない。生まれて初めてくら寿司に行ったけど僕がよく行くケチな寿司屋より安いし美味いし何より端末注文というシステムが僕のようなシャイボーイには大変有り難かった。僕はいつもケチな寿司屋のオッサンに「アジください」となかなか言えずアジが自分の目の前に回って来るまでジッと耐えているので、端末注文は神。

2015年2月18日水曜日
僕をフォローするくそアカウントの特徴
ツイッターユーザーは全員そうなのかも知れないけど、最近いかにも女子が呟きそうな「あ〜〜来週たのしみ〜〜♪♪」みたいな漠然とした文章を一定のペースで自動投稿するだけの人工的なアカウントによくフォローされる。
そのダッチワイフアカウントに信憑性を持たせるために恐らく同一人物が保有しているのであろう別のダッチワイフアカウントでダッチワイフアカウントのツイートをお気に入り登録しあっていたり、相互フォローでフォロー数とフォロワー数の調整をしていたりして「実在する女の子」を装っているのが超気持ち悪い!!!
実在する女の子が出会い系サイトのプロモーションをしげしげリツイートするかよ、しかも大体のアカウント名の後半に「○○垢」みたいな「わたしアイドル好き過ぎて専用のアカウント作っちゃいました〜〜♪繋がりましょ〜〜♪」みたいな空気を装っていて、
おいアイドルファン!!!狙い撃ちにされてんぞアイドルファン!!!アイドルファンが出会い系なんかに金落とすかよ、なめるな!!本当にムカつく。本当にムカつくからオレもそういうアカウントを作った。http://twitter.com/LinQnoMEMBER 今日から僕は出会い系です、このブログも出会い系サイトです、
2015年2月19日木曜日
都庁に行った
Instagram、流行るな
まあ、SNSってそういうところだから仕方ないのかも知れないけど、だいたいインスタグラム、パソコンから写真をアップロード出来ないじゃないか、ぜんぜん使い物にならないじゃないか、普通パソコンだろ、
とは言えせっかく登録したのだから試しに寿司の写真を投稿してみた。そのときついでにハッシュタグ「#SUSHI」で検索して、世界の人達が投稿している寿司の写真を何枚か見たけど、寿司に訳分かんないオシャレなエフェクトかけてんじゃねえよ!!!!
寿司がなんか鮮やかな、なんか"全体的に青い"みたいな、こじゃれたエフェクトかけてんじゃねえよ!!!寿司は寿司でいいんだよ、なんでこんな物が流行るんだ、僕はアンチインスタグラムをここに宣言する。寿司を青くするようなサイトに我々は屈してはならない、
関連記事:Instagram、楽しい

2015年2月20日金曜日
Instagram、楽しい
これはなんだろう、おれもそいつのところに行ってイイネ押し返してやったほうがいいんですかね??#SUSHIというタグで投稿すると必ずイイネを押してくる外国人のオッサンがいるんだけど、僕もそいつの寿司フォトにイイネを押したほうが良いのかな、僕は可能な限りこのおっさんを喜ばせてあげたい。
ただけっこうブログで出してきた写真も処理し直して投稿してたりするので、恥ずかしくて僕のアカウントは教えられないけど、寿司のおっさんは教えます。寿司のおっさん たぶんこれ寿司のおっさんというか「寿司屋のおっさん」だと思うんですよね、
自分の国でカラフル寿司を作ってるおっさんだと思うんです、このブログを見ているような奇特な方はInstagramなんてまずやってないだろうとは思いますが、機会がありましたら是非、彼の寿司にイイネを押して上げて下さい、彼には幼い娘もいるみたいなんです、なのでどうか、どうか宜しくお願いします、
こんな時代だからこそ、寿司のおっさんを盛り上げて行きましょうよ!!!みんなでたのしいみらいをつくろう!!絆!!!!絆!!!!絆!!!!絆!!!!絆!!!!
関連記事:Instagram、流行るな
2015年2月21日土曜日
サブウェイが美味い
が、僕のように食い方の汚い人間が手でサンドイッチなんか食べた日にはもう、もうおしまいだ、ボロボロ落ちた野菜を手で集めて、そのまま食べて、なんだろうな、日本でもアメリカでも無い異国情緒が出ていた。
関連記事:魚肉フライパーカー

2015年2月22日日曜日
「アフィリエイトで食っていくコツ」
中身が無いというか結局こいつは何も喋ってないじゃないですか、例えばオススメのモチを紹介しているモチ人間のブログで「これこれこういう風にやると広告収入って入るんですよ〜〜不思議でしょ〜〜知ってた〜〜?」みたいな記事を書く分に分かるんですけど
「ん????で結果こいつなんなの??」って人が「アフィリエイトで儲けるコツ!」みたいな記事しか書いていないのを見ると ハ!?!?!ってならないですか???以上だ!!
2015年2月24日火曜日
髪を切った(画像なし)
知らない理髪店に入って知らないおじさんと会話する度胸がなかったので、10分1000円!みたいな触れ込みの店で切ってもらいました。技術的にもサービス的にも特に文句なかったです。
無意味に頭を丸めるくらいの僕なので、多分どこで切っても文句なかったと思うけど、幼少期に一度そういう1000円カットのところで耳を切られたことがあるので、それ以来1000円カット系の店には行ってないんですよね。
今回久しぶりに行ったけどぜんぜん文句なかったです。安いしとにかくカットが早いので僕のようなビジネスマンにはすごい有り難かったです。
ちなみに耳の件は冗談じゃなくてマジだ、「軽くしてください」と言ったら耳まで切られた。大人になったいま考えると「耳も切って軽くしてあげよう!」という理髪師のサービスだったのかな??っていう風に思えるけど、あの頃の俺はすごい尖ってたからな、いつも周りを傷付けてばかりで、そういう優しさに気付けずにいた。
関連記事:頭を丸坊主にした、ついさっきの話。先週からずっと「坊主にしたいな」と悩んでいて、ついさっきノリで切った。自分で切ったにしては上手いし、生まれて初めての坊主頭が割と似合っていて驚き。僕はおでこが広くて顔が長いのだが、似合っている。と思う。あと今週末に千葉の幕張メッセで行われる「東京ゲームショー」に行くことにした。坊主頭がいたら僕だから声をかけて下さい。
2015年2月25日水曜日
6MIC7SOUL
ずっとニコニコしながら踊ってて、アイドルって近くで見るとあんなに笑っているんだな、すげえ笑ってた、それを見て僕もなんか明るい気持ちになったよ、くそみたいな文章だけど彼女たちから元気をもらった訳です。別に落ち込んでいた訳じゃないけど、可愛いアイドルを見て元気になりました。というか目の前であんなに笑われたら否が応でも元気にならざるをえない、あれは元気の恐喝だ。カツ上げだ!!僕の陰気な心を返せ!!!
関連記事:PARADE / lyrical school
バレバレ I LOVE YOU / アップアップガールズ(仮)
17才 / アイドルネッサンス
2015年2月26日木曜日
10年ぶりに図書館に行った
本はもちろんCDとか映画のDVDとかもいっぱいあって凄かったです。マトリックスとかダーティハリー4とか、トレインスポッティングもあった、すごいなあ図書館。あとマクドナルドよりいるんじゃねえの??ってくらい女子高生がいた、勉強してた、映画とCD音源がタダで手に入る上に女子高生もいるって、どうなってんだよ図書館。
特に読みたい本も無かったのでその辺に置いてあった「チェスをする女」という本を借りてきました、表紙の絵が素敵だったので借りてみました、どんな本なのか全然知らないけど今晩から読んでみます。いよいよ僕が本を読みますよ!!!!!!人生で4冊目の本、楽しみ。女がチェスをするのかな、わくわく、
2015年2月28日土曜日
チェスをする女という本を読んだ
ふざけた文章を書くけど、1ページ半読んだところで飽きちゃいました。本を読まない為に開発されたデジタルギアこと僕がいよいよ本を読むぞという話を先日したんですけど、図書館でなんとなく借りてきた「チェスをする女」という本を読んだんですけど、1ページ半で力尽きましたねえ、読めなかった。なんですかね〜〜、平たく言うと馬鹿なんでしょうね、
いや!でもこの本ちょっと難しかったですよ、文章がね、冒頭からなんか砂丘がどうだ太陽がどうだって言うんですよ、知らないですよ!そんなの!勝手にしてくださいよ、もう女がチェスをする前に飽きちゃったから、さっき図書館に返してきました。でも「本を読むぞ!」と啖呵を切った手前なにか読まないといけないなと思ったので、なんかエネルギーの本を読みました。エネルギ〜〜〜〜。
2015年3月1日日曜日
女子プロのやつ
僕はアメリカのプロレスを多少、生まれたばかりの赤ちゃんよりは多少知っているというレベルのプロレスファンなので、国内のプロレスなんてほぼ知らない。なのでこの「スターダム」という団体はもちろん、両選手のこともこの試合の主旨も知らないし面倒くさいので調べもしない。なのでいわゆる「プロレスを知らないただの1ジャニオタの意見」として受け取って欲しいのだけど、
これは駄目だろ、
記事の文章を読んだ段階では「まあ体張ってる仕事だしそんなこともたまにはあんじゃねえの?」という印象だったけど、映像みちゃうともう駄目なんじゃないかこれは、いわゆる"エンターテインメント"性の高いプロレスと競技性の高い総合格闘技?UFC?みたいな物の棲み分けが出来ちゃってる以上、プロレスラーはプロとしてエンターテインメントに徹するべきだと思うよ、
お笑いだって客席に行ってお客さんボコボコにしたらプロ失格だし(何の例えにもなっていない)普段A子さんがどういう試合をするレスラーなのかさっぱり知らないし、プロレスは1人の選手だけで行えるものじゃないからA子さんだけに全ての責任がある訳では無いけれど、これは駄目だろ。が、団体が彼女を解雇しなかったのは正解だと思う。さまざまなりゆうで、
まあ、こういうショッキングなニュースが出たときだけ、僕のような普段プロレスに興味ない人間が、その上澄みにだけ触れてギャーギャー騒ぐのも変な話なので、覚悟を持ってリングに立っている本人たちや、プロレスファンが、それで良いなら、それで良いって話です。
このニュース、みなさんはどう思いましたか??
(最後にこういう一文を添えるとコメントが結構くるらしいので書いたけど、このサイトにコメント欄なんて無いぞ)
2015年3月2日月曜日
最近の動向 2015年1月〜3月
・いつまでもインフルエンザを主張
・訳の分からないタイミングで実家に帰省
・大喜利の大会に出て10分で1回だけフリップを返す
・キャンパスライフへの憧れから友人宅でキモい鍋を作る
・セカオワラジオの公開収録に行く
・前日に酒を飲みアイドル甲子園をポシャる
・「リプライしまくる!」とかまた言ってる
・客を完全に舐め切っているメイド喫茶でふて腐れる
・全体的にしょっぱいという理由でサイゼリアが美味い
・高校時代の後輩と6年ぶりに会って人生を心配される
・財布を落とす
・JKカフェの女の子に「セーターの毛玉を食わせろ」と頼む
・オーストラリア人観光客が「ジャパニーズショーチュー」や「ジャパニーズウメシュー」と言った日本ならではのお酒を次々と注文し、一口飲み、「不味い」と言って横にいた僕に全て飲ませる運動が新宿の一角で起こる。
・画像編集ソフトで写真を正方形に切り取るのが楽しい
・くら寿司でびっくらポンに勝った
・オールナイトイベントでだんまりを決め込む
・サブウェイが美味しい
・アプガとリリスクとアイドルネッサンスを観る
・1年前に仙台のアイドルイベントで出会ったおじさんと再会
・本を読む
・ライムベリーの一報を受けて精神のバランスを崩している←いまここ
こんなところ。"家に警察が来た"ってまだどこにも書いてないしどこでも言ってない気がするけど、しばらく前に家に警察が来たよ〜〜!!!飲料缶を外に放置して冷やしているのが気に入らないのかなと思ったけど、全然ちがった。僕にはあまり関係の無い話だった。舟を編む、

2015年3月3日火曜日
夜行
スーパーで大量の食料品を買い込んで帰宅、夜中の店員はどこも態度が悪いという先入観があったけど今日の人はとても元気があって好感が持てた。家に帰って2時間くらい寝る、
朝方米が炊けると同時に起きてレトルトのカレーを食べる。むしゃむしゃ、別に美味くは無いけど僕は舌が馬鹿なので基本的に何でも良い。スリッパでも「スリッパである」ということを伏せた上でちゃんと加熱処理してあれば多分食う。
2015年3月4日水曜日
風呂
毎日お風呂に入るようにしていたのに
良いことなんて何もない
何もないじゃないか
お風呂なんて
お風呂なんて入ったって
なんの意味もないじゃないか!
ピープル!!!!!
湯を捨てよ!!!!!!
いつまでも過去の湯に浸っていないで今を生きるんだ、ピープル。
- 前田敦子 -

2015年3月6日金曜日
虐殺器官
その本をメタルギアフリークの僕は当然買っていて、例の如く1ページも読まずに売りに出していて、今になって「なんか悪かったな」と思っていて いるので、図書館でこの人の本を借りてきた。たぶん僕にしてはセンスの良い本を借りてきたと思う。すごい面白そう、僕はさいきん金がないので読書なんかしている場合じゃないんだけど、読めるところまで読んでみます、普通の文章。
2015年3月11日水曜日
あれから5年
当時、動画サイトにゲーム映像を投稿するくらいしかやることの無かった僕が久しぶりにカレンダーをめくってからもう5年も経った。当時ぼくが住んでいた仙台市の実家には津波が到達せず基礎に入ったヒビがそこそこ危ないよと言われた程度で、家が流されたり町全体が駄目になったところと比べたら本当に何でも無いのだが、それでも機能が止まった町で不安な日々を過ごしていたのには変わりなくて、でもそのくらいで被災者ぶるのは良くないなと思って、
人と話しても「僕のとこなんて全然ですよ!」と言うのだけど、でも経験したことの無い毎日がすごく不安で、でも他の壊滅的な地区に比べたら全然だし、でも実際は、でもこのくらいで、でも実際、でもこのくらいで、でも実際、を繰り返しているうちに心のバランスを崩し、落語の真似事をボイスレコーダーに吹き込んでその録音をiPodに入れて持ち運ぶようになった、自分が落語が話している音声を聴いて「ああ、俺だ」と認識しながらそこら中を歩き回っていた。
そんな日々から4年、僕も心を取り戻し今では携帯端末の中に好きなバンドやアイドルの曲、友人と楽しそうに遊んでいる写真や姉の顔にだけモザイクをかけた幼少期の映像を入れて毎日を過ごしている。ここまで来るのに4年もかかったけど、確実に、少しずつ、前に進んでいる、僕はテレビをつけないのでその手の番組も見てないし発生時刻に黙祷もしてないけど、こんなことがあったな、あんなことがあったなと、当日の様子を思い返している、なんとなくな記憶だけど、
たぶん被災地域に住んでいなくて、テレビで当時の様子を見ていた人のほうがもっと強烈に記憶していると思います、僕は何が起きているのかもよく分からないままとりあえず今晩どうしよう、みたいな感じだったのでたぶん地震!!震災!!みたいな意識というか、アレルギー反応というか、そういうのは東北じゃない人の方が強いんじゃないかな、「不謹慎だ!!」って言ってる人も別にいなかったよ、
僕が震災の話をするのは文字でも音声でも実生活でもほとんど無いのだけど、それは単に不謹慎がなんだということではなくて、自分の立場が分からないから。ぼく程度の人間が被災者目線で震災を語るなんてことは他の人に申し訳なくて出来ないし、かと言って全くの被災者じゃない者って訳でもないし、県外の人に「地震だいじょうぶだった?」と言われても何を喋ればいいのか分からないんだけど、
でも確実に僕の心をかき乱して行った経験なので何か言いたいのだけど、そうなると「こんなにひどかった」という論調にどうしてもなっちゃって、でも実際に家が流されてる人たちに比べたらこのくらい全然、でも実際は結構、でもこのくらい全然、でも実際、でもこのくらい、実際、このくらい、
こんな葛藤を4年やってる。
2015年3月13日金曜日
100の質問という古文書
僕あれ好きなんですよねえ、最近じゃすっかり見なくなったので今のティーンは知らないと思うけど、知らないフリーターの女に「パチンコって楽しいですか??」と聞くだけのサイトだった "ミクシィ" をやってると、よく「100の質問バトン」みたいなのが回ってきたんですよ、
マイミクが「100の質問」という題で日記を書いたら、それを見た自分も「100の質問」という題で日記を書かないといけないという、ドブみてえな文化があったんですけど、意外にあれ好きだったんですよねえ、今はアニメの画像をアイコンにしている人たちが一生懸命ツイートしている
- #あんまり絡んだことないけどこれからは馴れ馴れしくリプ飛ばしてきてもいいよって思ってくれてるフォロワーさんがRTしてくれるといいな
みたいな鬱陶しい「ハッシュタグ」に押されてすっかり姿を見なくなった文化だけど、僕はあの「普通の質問に普通に答えている感じ」がすごい好きなんですよねえ。だから今からやります
100の質問

2015年3月16日月曜日
「ブス」の素晴らしいところ
2文字ってところだと思うんですよね
容姿が整っているほうは「びじん!」とか「きれい!」とかどんなに頑張っても3文字はかかるんですよ、でもブスは2文字なんです、2文字で仕留めることが出来るんです。ここがブスの一番素晴らしいところだと思います。
学の浅い僕が知らないだけで、世の中には「容姿が整っている女性」を2文字で表現できる言葉がひょっとしたらあるのかもしれません、ですが一般的に認知されている単語の中にはほとんど無いんじゃないかと、そんなことを考えております。いつの日か、美人がブスに勝てる日が来ることを祈り申し上げまして、挨拶の言葉と代えさせて頂きます。本日は本当におめでとうございます。
パチパチパチパチパチ
(結婚式)
2015年3月17日火曜日
「え?これってバンド名なの?」 邦楽ロック界に蔓延する "へんなバンド名をつける傾向" とは、
いかにもネット記事っぽいクソみたいな文体でタイトルを書きましたが例えば大喜利なんかで "いそうなバンドの名前" を出すときに、昔だったら「キャプテンメキシカンブラック」みたいな、「エアホールスパイシーエアーチキン」みたいな、
こういう横文字の名前を挙げそうな感じですけど、いまってちょっと違うんですよね、いまだと「熱湯、泳ぐ」みたいな、「良くて3位ズ」みたいな、こういう名前のほうが、"いそうなバンドの名前" というテーマではしっくりくる感じ、しっくりきません??
このバンド名がバンド名っぽくないけど今の基準で言うとバンド名っぽいという傾向が、良いのか悪いのかはさて置きなぜこういうことになっているのかと言うと、たぶん、もう全部取られてるんですよね。たとえば大学生くらいの人たちが集まって「キャプテンメキシカンブラックってバンド組もうぜ!」って言っても、もう既にいるんですよ「キャプテンメキシカンブラック」が、
横文字系は国内外問わず他のバンドに押さえられてるから「じゃあ・・・・良くて3位ズでいいか。。。」みたいなことだと思うんです、「あ〜〜ウルフルズってバンド組みたかったけどもうウルフルズいるのか〜〜〜じゃもうおれたち世界の終わりでいいや〜〜〜」ってことだと思うんですよ、
アドレスのドメインと少し話が似ているけど、もう先人にシンプルで格好いい名前は取られちゃってるから、やむを得ず「良くて3位ズ」みたいな、ダサいけど…逆にいいでしょ??みたいな名前を付けるんだと思うんですよね〜〜、あとは仮にそのバンド自体が下手でダサかったとしても「まぁ良くて3位だから、こんなもんだろ」って感じになると思うんですよ〜〜お客さんも、
まあ不思議とそういうバンド名をつけているバンドはみんな演奏が上手で、ダサいバンドなんか1つも存在していない上に、印象的な名前だけでなく、その優れた楽曲の数々を人々の心に届けているので、本当に素晴らしいと思います!!というか僕に関係のないバンドがどこで何と名乗ろうとどうでもいいです!!結論!!!!!どうでもいいです!!!!!
ただ高校時代に「paper 9 back」というダサいバンドを1人で組んでいた僕としては、この流れに負けずにもっと「中学生が授業中に考えたバンド名」みたいなバンドが活躍してその名をとどろかせて欲しいなと思いました、以上。「Peper 9 Back」 はみんな自由に使っていいよ!!!、
2015年3月18日水曜日
「みんなネット上で名乗る名前ってどうやって決めてるの??」 邦楽ロックに蔓延する "ハンドルネームがなかなか決まらない傾向" とは
それっぽい文体で書くとそれっぽく見えるから不思議だよなぁ、昨日のバンド名の記事もすごいスッカスカの文章なのにタイトルがそれっぽいからすごいアクセスがあったんですよお、いつもはアクセス4とか5のところを8いってました。
昨日に続いて割とどうでも良い話なんですけど、僕ネット上で名乗る名前を変えたいんですよね、もう本当に勝手にしてくださいって感じのお話なんですけど、名前を変えたいんですよねぇ、「喜多」って変じゃないですか?? 僕は喜多じゃないのに、佐藤なのに、喜多って、なに??
もともとは、僕が数年前ネットアイドルとして動画投稿サイトに「ゲームをしながらコオロギをビニール袋に詰めて発狂している映像」をアップロードしていた時代に使っていたペンネームの名残で「喜多」なんですけど、もうコオロギをビニール袋に詰める活動は一切していないので「喜多」はそんなに関係ないんですよね、だから名前を変えたいんですけど
僕は名前を考える脳みそが無いんですよ、この文章なげえな、僕は名前を考える脳みそが無いんです、ゲームで使うキャラクターの名前も平気で30分くらいかけて考えるし、でもだいたい「名前なんか一生懸命考えたところでそんな変わんないからこういう時はサラっとした名前にしよう」と思って、なんかわかんないけど「アスパラ」とか「林業」とか、それこそ「喜多」とか、無味乾燥な名前をつけがちなんですけど、
それもなんかやなんですよね〜、なんかやだ〜、こないだ大喜利にエントリーした際も「吉田」という名前を使ったんだけど、まあ、ありっちゃありだけど、ちょっと逆に狙い過ぎじゃないですか?吉田って、無味乾燥の方向に狙い過ぎな感じがするんですよね吉田って、「本名ですよ〜〜質素ですよ〜」みたいな、ただこの理由で吉田がダメなら芋づる式に「喜多」もダメということになるので、やっぱり名前を変えたいです
それで先週、新しい名前を一生懸命考えて、勇気を出して2日間くらい「松山田ケンイチ田山山」という名前で過ごしていたんですけど、ふと「ひょっとしてこれはこれでキモいんじゃないか??」と思ったのですぐ喜多に戻しました。「猫猫女装軍団」という名前にもしたけど、すぐに戻した。
本当に、インターネットの皆さんはいったいどうやって名前を決めているのか、どうすれば名前を変えたくならないのか、名前の由来はなんなのか、ちょっと教えて頂きたいですね〜、これを言うと引かれるかも知れないけど、なんなら僕は本名も変えたいくらいなので、おすすめの本名とかあったら教えてください。
とりあえず結論としては名前をガンガン変えて気に入ったやつをしばらく使っていこうかなと思います。いちいち全てのサイトで適用してたら面倒くさ過ぎるのでとりあえずツイッターだけで、変えていこうかな〜〜って思います。この記事は「まあなんか書いていればいずれそれっぽい結論に至るだろう」という思考で書いていたんですけど、最後まで本当にどうでも良い話のまま終わってしまった。本当にどうでもいいな、誰かぼくに名前をください。
関連記事▶︎「え?これってバンド名なの?」 邦楽ロック界に蔓延する "へんなバンド名をつける傾向" とは、

2015年3月20日金曜日
オタクになれない可哀想な人
僕なんですけど、特に何もないんですよね。最近ツイッターをよく見るんですけど、プロフィール欄にみんな「これだ!」っていうのがあるじゃないですか、「ラジオ大好き!!」みたいな「ミスチル大好き!!」みたいな、「お菓子!」「歯ブラシ!」 とか、各々あると思うんですけど、そういうのがぼく無いんですよね。
自己分析によると僕は典型的な器用貧乏で相当に飽き易い性格なので、継続的に1つのことに夢中にならないというか、「うち!!これだけは負けへん!!!」みたいなものが無いんですよ、どれもこれも人並み、知識も技術も興味も関心もぜんぶまんべんなくなんとなく ちょんちょんちょんちょん触れている程度なので、「これだ!!わしはこれやねん!!」みたいなものがあるオタクの人とか、すごく羨ましいんです。
でも僕のこれもよく言えば "オールマイティプレイヤー" みたいな、もう自分で言っててちゃんとゲロも吐いているので勘弁して欲しいんですけど、よく言えば "広い見聞" をみたいな、見方もできなくはないですけど、その割には物事を知らないというか、未だに野々村議員?がなんなのか知らないですし、未だに秋元才加ちゃんの「才加」の部分はなんて読めばいいのも分からないですし、こんな奴の見聞が広いとは言えないと思います。
だから僕は何かに精通したオタクになりたいんです。「オタクとかかわいそ〜〜〜」とか「アニメが恋人とかきも〜〜〜〜い」みたいな黒ギャルたちの偏見は全く違っていて、本当に可哀想なのは僕みたいに 一定の興味はあってもそこに情熱を注げない人間のことだと思います。こういう人の成れの果てがいわゆる『サブカル男子』的な、モテキよろしくサブカル男子的なモノになっていくのかな〜?と思うんですけど、
ただ僕は別にサブカル男子でも無いと思うんですよねぇ、ブログにしろツイッターにしろ多分そんなに鼻につくようなことは言っていないと思うし、こういう言い方をすると前提として「サブカル男子は鼻につく」ってことになるけど、まあ鼻につくだろあいつら、それはいいとして僕はサブカル男子でもないんですよね〜、
そう考えるといよいよ僕は何なんだってことになるんですけど、僕は何なんですか???他の人から見た僕ってどんな感じなんですか、僕は誰ですか??どんなイメージなんですか、僕はどんなイメージなんですかね。
映画のブログ書いてるから映画の人とかそんなんですかね、意見をくださる方がいたとしても例の如くそれを僕に届けるシステムが無いサイトなので、どうしようも無いんですけど、ただひたすらに、僕は何なんだと、いったい誰なんだと、そんなテーマで最近は過ごしています。
数週間前はライムベリーの一件に傾倒して疑心暗鬼を働かせすぎたせいで本当に具合が悪くなって大変だったんですけど、最近はそんなテーマです。他人の粗を探して足を引っ張るのは僕の専門分野なので、やっぱりライムベリー件すごい気になったんですよね
でもうーん、、僕の専門分野は他人の粗を探すことなのかぁ、うーん、この文章を書きながら僕が何者なのか、ようやく理解したけど、ただのクズだな。ただのクズです。粗捜しが得意で、人の足を引っ張ることを生業としているクズだ、よろしく!!!!!おれただのクズ16歳!!どこにでもいる普通の高校生!!!・・
僕は誰なんだ、うううううううう(うずくまる)
2015年3月21日土曜日
民宿

2015年3月21日土曜日
給湯器
2015年3月22日日曜日
言いっぱなしジャーマンスープレックス
一体なにを言っているのかよく分からないと思うけど、最近ぼくの言った文句が「女子プロレスみて引いた」という文句なので、自分の文句に「リスク」を作るために罰として僕は一ヶ月プロレスファンになります、「罰としてプロレスファン」というフレーズがもう既にプロレスファンに対して相当な喧嘩を売っている形になるけど、罰だ、たいして興味がないからな!!!
具体的にはプロレス会場に出向いてプロレスラーの方にパイプイスで僕の頭をぶっ叩いてもらうのがベストなんですけど、それはちょっと痛いので、会場にはたぶん行きません、きっとプロレスサイトみたいな物がきっとあると思うので、そこのメルマガ会員にでもなって、いつどんな試合があって誰が何の技で勝ってとかチェックをします。
びっくりするくらい興味がないけどこれは罰だ、「リスク」が無いと僕のような匿名のカスはいつまでもいつまでも調子に乗るからな!!!ダメなんだちゃんとこらしめないと、
2015年3月24日火曜日
リツイートが難しい
2015年3月28日土曜日
特技がない
でも、ネットで 「特技」を引いてみると、"笑顔で人に接する事" とか "新しい事に飛び込んで行く事" とか、そんなんが出てくるんですけど、特技ってそんなんで良いのか?じゃあ僕がアイドルのイベント会場で知らない人に握手券をもらったのだって特技じゃないか、一ヶ月の食費を1300円に抑えたのだって特技じゃないか、そんなんで良いんだな特技って。なーんだ。クレー射撃したいなー、適当な文章

2015年3月29日日曜日
エイプリルフールが通用するなら
「ウソをついてもいい日」みたいなまぬけな日が許されるなら、他にもまぬけな日があって良いと思うんだけど、「意識の高いことを言ってもいい日」とか「女性の反感を買うようなことを言っていい日」とか、なんか「ウソをついてもいい日」だけポツンと存在しているのがとっても不思議。
いっぱいあると面倒くさいからかな、もういい加減エイプリルフールには飽きたから誰か新しい日を作ってくれないかな、僕はわりと好きなブラジャーの色の話がしたいから、そういう日があると助かるな。みんなで好きなブラジャーの色を発表していく日、4月2日はみんなで好きなブラジャーの色を発表していく日。そういうことにしよう。
関連記事▶︎マイフェイバリットブラージャーズカラーズデイ
2015年3月30日月曜日
東京タワー
2015年4月2日木曜日
マイフェイバリットブラージャーズカラーズデイ
今日は4月2日なので好きなブラジャーの色を教えますけど、僕は黒レースのパステルグリーンが好きです。「黒レース」というドエロな繊維に対して軽めのパステルカラーをぶつけることで「エロ」と「可愛い」を共存させた今日の風俗嬢を代表するようなスタイルのブラジャーが好きです。
しかし僕は「レースでバイカラーのやつ」なら何でも好きなので、グリーンにこだわらなくても薄い色ならピンクでもパープルでもなんでもいいです、ただ強いていうならグリーンです。こういうやつ。
丁度いい参考資料が見つからなかったからこの写真を貼ったんだけど、この写真は少し違うんだよな〜、レースの主張がちょっと強すぎる。緑の色合いで言うとこれが結構近い
ただこれはこれで緑がテカテカしてるんだよな、テカテカしちゃうと「エロ」がやや押しちゃう。あんまりテカテカはして欲しくないんですよ、まあこれはレースがライトな色なのでそこまで「エロ」が強いって訳でも無く、けっこう良いブラジャーだとは思うんですけど、僕は黒レースが好きなんです。
なるべく僕の理想に近い写真を貼りたいんですけど、「パステルグリーンで黒レース」の人気が無いのかなんなのか、あんまりネット上を探してもこれだ!っていうブラジャーが出てこない。もう僕の私物を撮影した方が早いかな?と思ったところで見つかりました。そこそこ近い写真、これ
これが一番近い、マネキンがつけてる下着なんか見たって面白くないけどこれが一番近いです。でもう〜〜ん、でも、でもまだちょっと違うんだよな、後ろはほぼ完璧なんだけど色がパステルグリーンじゃないしパンツのレース面積が少し広いしカップの装飾のシワも多くて僕の理想とはちょっと違うんだけど、これです。
僕は以前水商売の女たちから下着を買い取る仕事をしばらくしていたので、こういう感じの下着が好きです。まあ普通の女の子もこれくらいの下着はつけていると思うけど、僕はこんな下着が好きです。なんかファッションセンターしまむらで売ってそうな下着が好き。
みなさんはどんな下着が好きですか??
2015年4月11日土曜日
地下格闘技
VICEというメディアの地下格闘技の密着を見た、こう、良いとも悪いとも言わず、ただただ密着している映像、僕とは1ミリも文化圏がかすっていない世界だけど、すごい好感を持った、沖縄成人式のときもそうだったけど、ドキュメンタリーパワーってすごいなあ、ちょっと先日の「プロレスファンになる」という宣言とは少しずれたところに着地したけど、僕はいま地下格闘技にいます。そしてここからUFCに飛びます。
2015年4月18日土曜日
2015年4月19日日曜日
UFC
UFC(アルティメット・ファイティング・チャンピオンシップ) という総合格闘技の世界的なやつを見た。UFCはこれまでも何となくは知っていたけど、ちゃんと試合の様子を見たことは無かったので初めて見た。
僕はUFCに対してなんとなく過激で野蛮なイメージがあったけど、実際の試合はオリンピックみたいですごい偉いなあと思った。両選手スポーツマン感があるのはもちろん会場の雰囲気もそうだし実況解説の口調もカメラワークも、ちゃんとした競技感があってすごいなーーと思った。男と男との試合は怖いのでまだ女の試合しか見ない。
2015年4月23日木曜日
僕が投稿したゲーム実況動画について弁護人の見解
少し前までよくツイートしていたゲームの実況プレイ動画をニコニコ動画で不意に見てしまい、その流行ってないのにはしゃいでる感、流行ってないのに長期に渡りしつこく投稿している感に感銘を受け、そして彼自身、数年前まで同じようなことをしていた過去があるのも相まって、今回の実況動画の撮影に至ったというのがことの経緯です。
本人は取り調べの中で「始めはゲーム実況主を小馬鹿にするスタンスでやるつもりだったが、僕自身、数年前まで同じようなことをしていた過去があるのが相まって、そこそこ普通の実況動画になってしまった」と言っており、その点につきましては本人も家族も深く反省をしております。
また一部報道では "あいつはゲーム実況なんかよりもただ映像を切り貼りしたいだけ" "ヒマな時間に編集ソフトをいじる口実が欲しいだけ" といった指摘が見受けられますが、本人は「そのような事実は一切ない」と言っており、弁護団としては彼の意思を尊重していく方針です。
2015年4月25日土曜日
俺氏、前髪が生える(画像なし)
2015年4月26日日曜日

2015年4月29日水曜日
ニコ厨はこの括弧が好き→【】
些細なことを気にしないで生きよう、些細なことを気にしないで生きてみた、人生そこそこ詰んだ俺が些細なことを気にしないで生きてみた【Part4】 【些細なこと実況】自分の人生を心配【Part4】 やっぱりうざってえ

2015年5月2日土曜日
GW
いま手元にある映像は全部編集し終わったので、スカイリムの7個目を投稿したら最後、僕はゲーム実況を引退する、ハイパーヨーヨーを始める。「きゃりーぱみゅぱみゅ」というツイートにきゃりーぱみゅぱみゅと一切関係のない画像を添付する活動は続ける。ハイパーヨーヨー、びょい〜〜ん。

2015年5月6日水曜日
今日みたおもしろ動画
知らない人に電話をかけて難癖をつける「喧嘩凸」と呼ばれる文化を見た。恐らく本来なら互いに「このやろーこのやろー」と罵り合う展開になるのだが、女性のほうが "声色を変えて泣きだす" というネタを披露した為に、男性はどうしたら良いのか分からず引っ込みがつかなくなっている様子の動画。
この動画の面白いと思ったところは、女性が急にBGMを流し始め、泣き出し、男性が困惑し、キレる、そして再び女性がBGMを流し始め、泣き出し、これはどう考えても男性は黙って聞いてからキレるところなのに、男性が延々「音だすんじゃねえよ!音だすんじゃねえよ!」と言っているのがめちゃくちゃ面白かった。
2015年5月8日金曜日
「あゆみくりかまき」という変わったグループ名について僕の解釈と訂正とお詫び
http://hikerakashi.blogspot.jp/2015/05/blog-post_6.html
先日、僕が運営している「hikerakashi music box」という国内アクセスが日に3から4、アメリカ合衆国からのアクセスが日に1907件ある大人気ブログで「あゆみくりかまき」というアイドルを紹介した際、"この変わったグループ名を検索しない方がマイノリティを気取れる” という考えの元、大した下調べもせずグループ名に関して適当な由来をこじつけていたところ
その記事を見た「あゆみくりかまき」の熱心なファンの方から「ふざけるな」「ちゃんと調べてから物を言え」「実況なら喋ってこういう空白の間をどうにかするとかできなかったのか…」「なんだ、ただDisりたいだけの実況者だったか・・・」といったご指摘を頂きましたので、今回このブログのほうで「お詫びと訂正」という記事を上げさせて頂きました。
今回の指摘を受けて私も誠意を持って再調査したところ、そもそも私が「あゆみちゃん」「くりちゃん」「かまきちゃん」であると認識していた3人のメンバーが、正しくは「あゆみちゃん」「くりかちゃん」「まきちゃん」の3名であったこと、このグループと「カマキリ」は一切関係が無いことが明らかになり、自分の認識の甘さ、軽率な発言で「あゆみくりかまき」のファンの方や関係者の皆様に多大な迷惑をかけてしまったことを深く反省しております。
今後このような事が二度と起こらないよう、スタッフ一同コンテンツの充実に、コンテンツの充実、コンテンツの充実・・・・・・コンテンツの充実wwwwwwwwwwに努めて参りますので、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。この度は誠に申し訳ございませんでした!!!!パシャパシャパシャ(カメラのフラッシュ音)えい!えい!(棒切れでつつかれるカメ)パシャパシャ(カメラのフラッシュ音)
YOU WIN !!!!!

2015年5月9日土曜日
blogspotで文字を書いている人類はもう僕とリリスクしかいない
blogspotっていうのはこのサイトのことなんですけど、正確にはBloggerですけど、このアドレスに記載されているドメイン?っていうんですか、それのblogspotで呼んだほうが格好いいし、昔は「blogspot」だったような気がするので、blogspotって呼びますけど、もう僕とリリカルスクールしか書いてないです。これリリスクのブログなんですけど→http://lyricalschool.blogspot.jp/
僕のブログ(http://hikerakashi.blogspot.jp/)とデザインが同じなんですよ、僕とリリスクしか書いていない上にウェブサイトのテンプレートまで同じなので、もはや僕とリリスクというよりも僕(リリカルスク−ル)と言った方が懸命だと思います。
そこで気になったのですが、なぜ彼女たちはblogspotで文字を書いているんですか?センスの良い人たちがみな「はてなブログ」へ去ってしまった今、アメブロでもライブドアでもFC2でもなく、blogspotを選ぶ理由は何なのでしょう。特に芸能人がブログ書くならアメブロ一択だと思うのですが、なんでこのサイトなんですか??教えて下さい。
閲覧数:5 回答数:0 違反報告
Yahoo! JAPAN IDでログインし、知恵袋の利用登録をすると、
この質問に回答することができます。
2015年5月14日木曜日
マキシマム ザ ホルモンのライブを見た②
②ってなんだ②って、①を出せ①を!!!!①はどこだ!!!①を出せ!!!

5月13日に "豊洲(とよす)" という近くに海があるところで、マキシマムザホルモンという巨大なバンドのライブを見てきました。事細かに書いていたら長文が過ぎてしまうので特筆すべき点をまとめると
①2年半ぶりに見れて大興奮
②物販に気を取られている間に対バンの演奏が終了、ロッカーも全て埋まり路頭に迷う
③喉の乾きを潤す為にその辺に落ちてたペットボトルを片っ端に飲み干す
ライブの雰囲気とかどんな曲やったのか知りたい人が読んでるかも知れないから一つだけ教えるけど「F」という曲をやっていたよ!!サビのところで、隣にいたポニーテールの女が振り回した髪の毛が僕の口に入ったから少し食べたよ、今日はゴミと髪を食べた話!!!!解散!!!!
2015年5月14日
▶︎豊洲PITというライブハウスで行われたマキシマムザホルモンというバンドのライブを見てきた報告の文①
2015年5月15日金曜日
MacBook ベタベタ化計画
僕は、以前から、というかMacBookを買ったときから、MacBookをベタベタにしたかったんだけど、僕はコレクター的な物欲が皆無なので、「ステッカー」なんて細々としたアイテムには興味がないのです、なので、いつまで経ってもベタベタにならなかったんですけど、先日のマキシマムザホルモンの物販で、ステッカーを買って、家に帰ってから、持っているステッカーを並べて、眺めていたら、MacBookをベタベタにしたくなったので、ベタベタにします。
いま持っているステッカーはこれで全部、ホルモンと凛として時雨とアジカンとJuice=JuiceのCDに入っていた宮崎由加ちゃん、ロキノン厨歓喜だ、これらを貼ろうと思うんだけど、まだちょっとアイドル感とヒップホップ感と、アニメ感も全然足りないので、もう少しステッカーを集めます。三代目JSoulBrothersのステッカーも貼りたいな、ちなみになまはげのステッカーは秋田のお土産屋に置いてあるから、秋田に行ったときは買ってみてね。
2015年5月16日土曜日
インフルエンザにかかった
検査の結果は「陰性」だったのでインフルエンザでは無かったんだけど、お医者様が言うには「発症が昨晩でしょ?発症からこんなに早く検査をしても当てにならないから、インフルエンザの可能性も全然あるよ」とのことだった、B型がまだ微妙に流行ってるんだって。
その時に体温計で熱を測ったら38.9℃あったから、「こんなに急激に熱が出るってことはインフルエンザじゃないかな〜」って僕も思ったんだけど、とりあえず風邪用のお薬を貰って帰った。アジスロマイシンっていう菌を抑える薬とツムラの漢方を貰ったよ。家に帰ってからとりあえず漢方を飲んだけど、漢方、超うまいね。初めて漢方を飲んだけど、漢方、超うまいよ。
それから「がんばれベアーズ」っていう映画を見ながら一日中寝て、今だいたい20時くらい、まだ熱が37.8℃あるけどこのブログを書いているよ。なにも熱があるときにわざわざブログなんか書くことないと思うんだけど、少し思ったんだ。昔の人が言った「健全な精神は健全な肉体に宿る」という言葉はあながち間違っていないんだなって、思ったんだ。
自分で言うのも気持ち悪いけど、僕は最近、心のバランスを著しく崩しているきらいがあって、こういう書き方をすると「鬱アピール」に捉えられかねないから本当はイヤなんだけど、でも誰にでもあるでしょ、なんか調子わるいなーみたいな、些細なことで怒ったり、落ち込んだり、それがここ最近ずっと続いていたんだけど、要は僕の肉体が健全じゃなかったんだな。
思えば最後に全力で走ったのなんて、たぶん2012年とかだし、普段から筋トレもしてなければこれと言って運動もしないし、だから精神的に参っていたのかなーと、それで抑圧されていた肉体が、こないだ行った激しめのロックバンドのライブで解放されて、免疫が弱ったところに、ゴミを飲んだりなんかしたから、風邪を引いたんだなと、だからこれはゴミからの「体を鍛えろ」というメッセージなんだと思う。
本当は、今日は人と会う約束があって、僕のせいで予定がぽしゃっちゃって、友人には申し訳ないことをしたなって感じなんだけど、でも僕は体を鍛える良いキッカケが出来たから、良かったよ。ゴミにもインフルエンザにも感謝する。ありがとう、みんなも風邪には気をつけてね。
関連記事▶︎豊洲PITというライブハウスで行われたマキシマムザホルモンというバンドのライブを見てきた報告の文②
2015年5月18日月曜日
ただこんな事細かに僕の症状を書き記されても読んでいるあなたは困ると思うので、この辺でやめるけど、明日の朝起きたら治ってればいいな、そして治り次第、いちいち風邪を引くこの面倒くさい身体におさらばすべく、トレーニングを始める、正直、昨今のボクはビールを二杯飲むと風邪を引くレベルだから、もうやってられない。
2015年5月22日金曜日
ワイパー!ファイヤー!サイバー!ペイター!バイター!カウパー!うおおおおおお、へいへ〜〜い!!!みたいなやつ何なの
個人的にはいわゆる地下アイドル?のライブみたいな、極地的なライブ映像によくこれが出てくる印象で、ただ僕の行ったことのあるアップアップガールズ(仮)等のライブでもほんと〜〜〜〜に、本当にごく一部の人が後ろのほうでやってるのを確認したことがあるから、地下とか関係ないのかも知れないけど、なんなのあれ。あれがうざいとか、あれが嫌いだという話ではなく、単純に、あれはなんなの???
周りの人も蹴られたり伸し掛かられたりする訳じゃないから、別にマナー違反とかそういうのでも無いと思うんだけど、かと言って無害なのかと言うと、例えば僕がアイドルちゃんの曲を聴いて「うお良いじゃん!!ライブどんな感じなんだろう!?」と、そのアイドルちゃんに対する興味関心がドッと湧いたとしても、YouTubeで公開されているライブの様子が、「買いあmー!!ふぁ板ー!!!あぷあわー!!!!!!!」みたいな状況だと僕はもうどうやってもライブには行けない。
2015年5月23日土曜日
あゆみくりかまきというアイドルを見た
いや〜見てないです。いや!見ました。
今日の夕方、5時半から、池袋のサンシャインシティというショッピングモールの、噴水のあるところで「あゆみくりかまき」というアイドルが、ミニライブを行う、とのことだったので、行ってきました。
僕はいつも通りお得意のぼんやりで電車に乗り遅れ、池袋に着いたのが5時半、それからサンシャインシティの場所が分からずウロウロ、サンシャインシティに着いても噴水広場の場所が分からずウロウロ、結局会場にたどり着いたのは5時50分くらいで、たぶん最後の曲が終わって「みんなありがとう=!!」って言っているところだけを見ました。
なので、これで「あゆみくりかまきを見た」という記事を書いていいのか微妙だけど、僕はあゆみくりかまきを見ました。メガネも家に忘れてきちゃったからどこからどこまでが「あゆみくりかまき」なのか全然分からなかったけど、僕はあゆみくりかまきを見ました。「わたしたちはクマです!!!!」と言っていたから、あれは多分あゆみくりかまきだ。
2015年5月24日日曜日
道重さゆみそっくり人間を見た
池袋で、駅構内の売店でパンを買ってる女が、ポニーテールで色白ですごい可愛かったから、僕は「ああ、可愛い」と立ち止まってその横顔をじーーーっと見てたんだ、それでパンを買い終わった女がパッと振り返ったときに正面からその顔を見たんだけど、道重さゆみさんにめっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
めっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
めっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっ
っっっっっっっ
つ
似てた
すっげえ似てた。僕は本人だと思って「おおお!!」と鳥肌が立ったくらい、それくらい似てたんだけど、丸の内線の改札を通ってたから道重さゆみじゃないな。マスクもしてなかったし、芸能人はきっとマスクをするんだ、
芸能人はマスクをするし、丸ノ内線には乗らない。芸能人は丸ノ内線に乗らないし、マスクをする。パンなんか食わない、芸能人はパンなんか食わないし、池袋にも来ない。つまり池袋でマスクもしないでパンを買って丸ノ内線に乗ったあの女は、道重さゆみではない。ただの可愛い女、ただのすげえ可愛い女だ。なーんだ、∈(´Д`)∋アァー
ENGLISH MAN
2015年5月25日月曜日
グラグラ、ぐらぐらぐらぐら、ピタっ、シーン・・・
今日の昼間、関東で地震があったね。僕は病院にいたんだけど震度4?たぶんそれくらい揺れていたと思う。待合室にいた看護婦の人とか患者の人が「お、地震??」なんて顔を合わせているうちにグラグラ揺れ始めて、震度4、揺れたんだけど、僕は揺れている間も揺れ終わってからもずっと、「まあ僕、震度6強を体験してるからなあ」という気持ちだったんだよね。
これはね、本当に良くない。これは本当に良くない。いつか死ぬ。
事実ボクは震度4くらいでは動じないし、いつもならこの震度の地震があったくらいでわざわざ文章にはしないと思うんだけど、重要なのは今回、僕が地震の最中、「動じていなかった」ということなんだよね。これは僕が地震に対して「慣れた」とか「免疫がある」とかそういう格好良いことじゃなくて、ただひたすらに「危機感も注意力も無くなった」ということなんだよ、地震は動じないとダメなんだよ〜〜
だからこれはね〜〜本当に良くない。本当に死んでしまう。地震の際に冷静であることと、危機感を持たないということは全く別のことだから〜〜
冷静に考えれば病院の待合室にだって危険はいっぱいで、僕の目の前に置いてあった観葉植物が倒れて僕の頭に刺さるかもしれないし、頭上にあった大きな時計が落ちて僕の頭に刺さるかもしれない、地震の揺れに耐えきれなくなった看護婦さんがヨロヨロやってきて振り下ろしたピッケルが僕の頭に刺さるかもしれないし、
腐敗した死体が歩き回っていて新鮮な死体を食べているかもしれない、僕はそのアルケミラホスピタルを無防備で抜け出さないといけないかもしれない、噛まれたら負け、このように震度4でも色々な危険があるんだから、常に注意を払っているべきなんだ。「震度6強に比べたらこんなの・・」とぬかすなら尚更、尚更注意していないとダメなんだ
この地震でケガをしたり物が壊れた人もいるんだろうから、うかつに「良かったです」とも言えないけど、僕は僕自身の妙な過信に気付けたから良かった。僕が生きているのもたまたまなんだから、僕がマッチョでがれきを押しのけた訳でもなんでもない、僕がいるところにたまたま何も落ちてこなかっただけなんだから、勘違いするな!俺!!ちゃんとしろ!!!
2015年5月26日火曜日
俺氏が洋服を買った
僕は年間
洋服を3着買うか買わないかのレベルなので
めったに洋服を買わないんだけど
洋服を買ったよ
ダフトパンク!!!!
だせえ!!!!
対して僕が2012年からずっと着ているエヴァンゲリオンのTシャツ
美しい・・・・・
僕はだいたいこのTシャツで出歩いているから、街で見かけたら誤認射撃してくれ。加えてコンプライアンスをカバーするけど、僕はだせえと言いつつもユニクロでしか服を買わないし、ユニクロが大好きだから、どこぞのアイドルみたいにユニクロを過小評価している訳ではないよ、僕はユニクロが大好き。
ただ年間に3枚しか服を買わない人が「ユニクロ」ってのも凄いけどね、なんかもっと高い服を買っても年間3なら全然いいと思うんだけど・・・・でも、僕はユニクロが好きだから仕方がないよね!みんなも!ユニクロで服を買おう!いえ〜〜〜〜い!
2015年5月27日水曜日
初めてダーツを投げた、びゅんびゅん
生まれて初めて「ダーツ」という小洒落たことをした
ダーツは矢を、手で持って、投げるやつなんだけど、これ、とても難しかったよ。「矢を投げるだけなんだし簡単だろ」って思ったんだけど、狙ったところにぜんぜん飛ばないし、37℃弱の熱があったから、すごい難しかった。
正直ダーツをしていたこともあんまり覚えていない。でも難しかったのはたしか、おそらくこれは狙ったところに飛ばせる様になって初めて「楽しい」 と感じられる娯楽だろうから、狙ったところに飛ばせるまでしばらく続けてみます。ただ僕はこれ以上趣味を増やすと過労死してしまうので、ほどほどにやります。
2015年5月30日土曜日
最近死んだ言葉 「フォロワー」「つぶやく」「世界の終わり」
あの人たちはバンプオブチキンのフォロワーです
そっとつぶやく
世界の終わりだ
ぜんぶ死んだ。他にもいっぱいあるはずだけど、パッと思いついたのはこの辺り、ぜんぶ死んだ。もうぜんぶ使えない、きっと何年か経ったころに、今で言う「うがった見方って実は "真っ直ぐな見方" ってことなんですよ」とか「性癖 って人の癖全般を言う言葉であって必ずしも性的嗜好のことだけじゃないんですよ」みたいに、
「つぶやく ってもともと小さい声で独り言を言うことなんですよ」とか「フォロワーってもともとリーダーのあとに続く人とかそういう意味なんですよ」 って言われるんだ、もうぜんぶ死んだ。
だから音楽の話をするときにフォロワーって言葉はもう使えないし、僕の住んでいる町が焼け野原になっても「世界の終わりだ・・・」とも言えない。なにか女々しい男に対して「その辺でブツブツつぶやいて、いやがれ!!」みたいなキレ方も出来ない。
女々しい男がツイッターを開いて「いまenglish web manに怒られたんだけど!超ムカつく!」ってツイートされて終わりだ、おい誰だ!!!イングリッシュウェブマンって誰だ!!なんだ!!ふざけるな!!!
この「ふざけるな」もインターネット不倫代行サイト「FUZAKERUNA」が流行した暁には、死んでしまう。うかつに ふざけるな! とも言えない。つまりこれは言葉が死ぬのではなくて、時代に寄り添った形で言葉の意味が変化していくということなのだ、
は!? つまり傾向として、これから先、既に日常会話で使用している言葉が、何かの名称になったりしていくんだろうから、まだそういう名称として使われていない言葉を、使えるうちにどんどん使った方がいいってことだ。なので僕のことは「たけのこ」と呼んでくれ!!
そして僕の家のことは「すみずみ」、僕の使っているパソコンのことは「おかしら」と呼んでくれ!!そうすることによって「たけのこ」と「すみずみ」と「おかしら」は僕のせいで死んだ言葉ということになる。
この世界に誇れる美しい日本語!一つくらい僕のせいでつぶしたいな!最近だと「割烹着」という言葉をつぶした彼女は本当に偉大!!!!!リスペクト、ああ、彼女にお会いしたいなあ・・・(そっとつぶやく)←キレイな締め方、
2015年6月7日日曜日
アイドルオブジャパン in 東京スカイツリータウン 見た
僕は物事を事細かに覚えていられないので、細かいライブレポ??みたいな鬱陶しい文章を書くのは苦手なのだけど、せっかくスカイツリーが3周年を迎えられたということなので、僕もイベントの様子について覚えている限り事細かに書き記したいと思う。ライブレポです!
出演者
・SRAM
・pramo
・Especia
・アイドルネッサンス
・サンミニッツ
・リンダ三世
・LinQ
まず当日の天気は「くもり」で、少し肌寒かったです。土曜日なのでスカイツリーには観光客がたくさんいました、特に中国人が多かった印象。会場はスカイツリーのふもとの特設ステージで、そのステージの大きさはBABYMETALの両端の2人が走り回れない程度の大きさ、と言っても極端に小さくは無かった。
会場につくと "無料ライブ" ということもあってか興味本位の見物も含めて結構な人込みになっていて、人込みが苦手な僕は「もう帰ろう」と思ったのだけど、ふと「優先エリア」という物の存在を思い出してステージ前方の優先エリアをちらっと覗いてみたらこの優先エリアがガッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッガラッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ
ガラッガッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッガッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッガラッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッガッガッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ
ガラッガラで驚いた。「優先エリア」とはこのイベントの公式グッズ購入者の為に設けられたステージ前方エリアのことで、この「優先エリア券」は日に300枚しか出ないので、僕はもうとっくに配布終了してるだろうなと思っていたんだけど、全部あった。ガラガラ。これは公式グッズが高過ぎたって事なのかな??
スカイツリー3周年を祝っためでたい行事なので「グッズたけえよ!!!」とケチをつけるのもなんですけど、まあ、まあ7組のアイドルグループを近距離で見れると考えると妥当っちゃ妥当なのかも知れない。
それにタダでペットボトルの飲み物も付いて来たし!大体このTシャツがすごい格好いいから妥当だ!!!妥当っていうかお得!!!!買わないやつは馬鹿!!!これで高いとか言うやつは馬鹿だ!!!恐らく「ライブレポ」という物はコンプライアンスをカバーしながら人を罵倒する文章ではないと思うので、本題に戻すけど、とにかくガラガラだったので僕はTシャツを買って優先エリアに入りました。
16時にイベントが始まって、MCの女の人(超可愛い)が出てきました。宮島咲良さんという女性、超可愛かった。この方が「こんにちはー!」みたいな話をしてすぐに1組目のSRAMというグループが出てきました。
LinQから派生した?ロックユニット「SRAM」とのことだったけど、良かった。良かったよ。すごく良かった。ライブレポと銘打った以上「良かった」だけで済ませる訳にも行かないので何がどう凄かったのか説明するけど、うーん、なんかロックンロールみたいで格好よかったです。3曲くらいやってました、ちょっと順番正確じゃないですけど
・可愛いアノ娘
・ユー・メイ・ドリーム
あともう1曲くらいやってました!!!曲名は覚えてない。MCはやってたかなあ、持ち時間は10分弱くらいだろうから、それで3曲やったってことは喋ってなかった気がするけど、喋ってたかも知れない。そもそも3曲やったかなあ、とにかく楽しかった。
ライブが終わるとMCの人(超可愛い)が出てきて、「ありがとうございましたー」みたいな話をして、グループの告知をして、はけて行った。
転換の時間は1秒も無くてすぐさま次のグループを紹介して、すぐ次の「pramo」というグループが出てきた。秋田のアイドルらしいけど、きりたんぽがどうたらという曲と、もう2曲くらいやっていた気がする。
このpramoに関しては正直グループよりもファンのほうがインパクトが強かった。「秋田のアイドルなのに何だこの熱狂ぶりは」というくらい熱狂した集団いて面白かった。ファンの人も秋田から来たのかな??めちゃくちゃ大声で応援していて、ピョンピョン飛んだり、なんか集まって動いていたので、すごく印象に残った。とにかく楽しかった。
それからMCの女の人(超可愛い)が出てきて機械的に転換をして「Especia」の登場、大阪の横ノリ集団、MCは一切無しで全曲繋いで3,4曲?歌いっぱなし踊りっぱなしだったので「すげーー」と思った。歌も上手だったし、
僕個人としては青い子が可愛かったので「かわいいなーかわいいなーなんて名前だろう」と思って見てたら、近くにいた男性ファンの方が「ハールカ!ハールカ!」と叫んでいたのですぐ名前を覚えることが出来て良かった。あと会場後方のすごい遠いところから全力のコールが聞こえて来て、すごいなと思った。とにかく楽しかった。
で、MC超可愛いが出てきて告知をしてはけて、アイドルネッサンスとサンミニッツとリンダ三世が一気に出てきた。どうやら次のパフォーマンスに入る前にミニコーナーをやるみたいで、なんかスカイツリーのマスコットキャラクターの、なんだっけな、なんとかツリー君?みたいな星型の着ぐるみにアイドルたちが質問をぶつけるミニコーナーが始まった。僕は「こんな星型に3000円払ったつもりは無いぞ!!!」とキレていたんだけど、
MCの超可愛い人に「じゃまず(グループの)自己紹介をお願いします」と言われたアイドルネッサンスのたぶん新井乃亜ちゃんが「高校二年生!・・」と自分の自己紹介を初めて少し和んだので、良かった。これは文面では伝わりにくいおもしろなので丁寧に説明するけど、
アイドルグループが3組どわーって出てきたのでまずはそれぞれのグループの自己紹介、つまり「どうのこうの!アイドルネッサンスです!どうのこうの!リンダ三世です!どうのこうの!サンミニッツです!」という流れをやれということなのに、1人で「はいっ!高校二年生!」と言い出したのでその場が和んだという話。そのとき星型はなんか動いていた。
で、それからしばらくアイドルちゃんたちがスカイツリーに関する質問をして、MCの超可愛い人が色々説明してくれたんだけど、これは、会場にいるみんながスカイツリーに関する知識を得られて、本当に良かった。正直これだけで3000円の価値はあると思う、普通に暮らしていたらスカイツリーのことは学べないからね。みんなでTシャツを買って最前であの話を聞けばいい。
でみんながこのコーナーに飽きたと同時にコーナーが終わって、みんなはけて、アイドルネッサンスが出てきた。まず「YOU」をやって次に「17才」をやって、2曲だけやってすぐはけちゃったけど、すごい良かった。すごい良かった。でも、屋外イベントってのもあると思うしたぶん僕の耳が腐っているだけだと思うけど少しマイクの音量が小さかった気がする。ライブハウスで見たときはもっと「うおお!!声量!!声量だ!!!!」とパワーを感じたのだけど、ちょっとマイクの音が小さかった気がしました。
が、ライブレポはマイクの音量にケチをつける場では無いので話を戻すけど、すごい良かった。「17才」はどこで手拍子をしたら良いのか相変わらず分からなかったけど、確実に数分の狂いも無く手拍子を入れてくるヲタ共を参考にしながら僕も手を叩いた。とにかく楽しかった。
でアイドルネッサンスが2曲やって「次はリンダ三世さんでーす!」みたいなことを言いながらはけてサンミニッツが登場。この人たちは持ち曲が全て3分くらいの曲という人たちで、曲はピコピコ系ダンスミュージックという人たちで、けっこう可愛かった。「ファイヤー!ファイヤー!」って言う曲と、もう2曲くらいやってたかな。格好よかった。
そしてこの人たちもpramo同様ファンの印象が強かったな。というのも僕のそこそこ近くに熱心なファンの方がいて、1人って言ってたら大げさだけど僕の印象だと2、3人とかそのくらいの少数で大声で応援していて、見ていてすごい好感を持ったなあ。なんか格好よかったよ、場所も譲ってたし、良いアイドルファンを見た気がした。後ろから見たら熱心な人はもっとたくさんいたのかも知れないけど、なんか良かった。偉そうな文章になったけどとにかく楽しかった。
でMCで告知はけてリンダ三世が登場。ブラジリアンガールズユニットリンダ三世、新曲の「ルビー物語」と「未来世紀 eZzoo」の2曲を歌って踊っていた。僕はみんなが思っているよりもリンダ三世が好きなので(みんなって誰だ!!!)初めて彼女たちを生で見れてすごい嬉しかった。
すっげえ嬉しかったなあ、すごい嬉しかった。が、どんなに訓練されたヲタも急に「サンバ〜〜!!!」と言われて即座に対応できる訳がなく「これは一体どうすれば良いんだろう」という空気が会場中に漂ったことは否めないけど、僕はすごい嬉しかった。
あと「みんなも一緒に〜〜!!!」と客を煽っていた際、一体どの動作を一緒にやれば良いのか分からなかったところも良かった。とにかく楽しかった。
リンダ三世が2曲やってMCの宮島咲良さん(超可愛い)が出てきて告知をして、トリのLinQが登場。大勢いるLinQメンバーの中から5人が登場。これまで出てきたグループの方には少し申し訳ないけど「え!?リンクってこんな人気あんの!?」ってくらい、もう会場の熱気が全然違った。僕はてっきり「九州のアイドルグループ、LinQ、九州で大人気」くらいの認識だったからすごいビックリした。
その証拠によく考えたらトリだし、持ち時間も長かったし、5曲やってMCも過不足なくやっていた。
・チャイムが終われば
・for you
・ウェッサイガッサイ
・ハレハレパレード
あと1曲なんかやってた。良かったなあ、この人たちミュージックビデオを観ているとメンバーが20人とか30人とかいてたくさんで歌ってるから、今回5人で歌って踊るってどういうことなんだろう?と思ったけど、5人でも普通にやれるんだね。普通にやってて「あ、5人でも出来るんだ」と思った。ちなみにハレハレパレードのときはSRAMの人たちもやってきて10人で踊ってたよ。
あと意外にMCが面白かった。なんかジャイアンの物真似をしたり、上手と下手を交互に煽って声量を競わせたり、これは文章で伝わないと思うけど現場ではそこそこ盛り上がったよ。LinQに関してはとにかくMCにしてもパフォーマンスにしても、客席の盛り上がりにしても、なんだか "メジャー感" を食らえたので良かったです。正直あそこまでの人気があるとは知らなかったな。とにかく楽しかった。
で超可愛い宮島咲良さんが出てきて「家に帰るまでがアイドルオブジャパンですよーー」と言ってイベントは終了。とにかく楽しかった。
以上!!!!!!!!!
これ以上長い文章になると僕がパニックになってしまう上に、誰も読んでくれないと思うのでこれくらいにします。全部読んでくれたオタ共がいたらありがとう、僕の魂も救われるよ。
2015年6月10日水曜日
アップアップガールズ(仮)を見た
アプガのライブに行ってきました。前回書いたアイドルオブジャパンのレポートがやや好感触だったので、今回もライブでの出来事を事細かに記した丁寧な文章を書いてみようかなと思ったんだけど、このライブについてはあまり言う事がないんだよね。「この人たちどうかしてる」という印象が強くて他のことはあまり覚えていないというか、何も言う事がない。
ライブの様子も何もなくて、ずっと歌いっぱなしだった。歌いっぱ踊りっぱ、ほとんどの曲を繋いで歌いっぱの踊りっぱ、10曲くらい連続でやって、少し喋って、4,5曲やって、アンコールで2曲やって、おしまい。そのあと握手会とチェキ会をやって、22時からネットの生配信番組をやって、どうかしてると思った。
細かいことを言うと関根梓ちゃんがMCで「アプガはライブで生きる動物である」「どこに出しても恥ずかしくないライブをしている」みたいなことを言っていて、それが印象的だった。

2015年6月14日日曜日
『虹のコンキスタドール』を見た
秋葉原のソフマップでミニライブをやっていたので行った。『虹のコンキスタドール』のことはほとんど知らないけど暇だったのでノリで行った。無料で見れるライブだと思っていたら、CDを買わないと中に入れないライブだったので、止むなくCDを買って(予約)入場した。
よく分からないので僕は後ろの方でぼんやり見ていた。ちょっと「虹のコンキスタドール」がどれくらいの規模のグループなのか本当に知らないので地下アイドルと称して良いものなのか微妙だけど、こういうゴリゴリの地下アイドルを見るのは初めてだったから、客席の圧倒的な熱気にビックリしてしまった。すごかった。
5、6曲パフォーマンスしてミニライブ終了。一応CDを買っているので特典会にも参加した。ただ僕は握手が苦手な上に彼女たちのことを何も知らないので、一体どんなことを喋れば良いのか分からず、隣にいた知らない若いヲタクに相談し「最初はやっぱり自己紹介をしてみては??」というアドバイスを頂き、それはちょっとハードルが高かったので、僕は「初めて見ました」とだけ言うことにした。
一列に並んだ若い女の子たちに、順番に「本当に申し訳ないんですけどあまり詳しくは存知あげないんですけど今日はじめて見てすごい良かったです、ちなみにお名前は?」と非常に失礼なことを言いつづけるマシーンと化して、帰った。

2015年6月19日金曜日
あゆみくりかまき のシークレットイベント 見た
最近、このブログがライブ感想を書くだけのスペースに成り下がったので、今回もライブの感想をダラダラと書くけど、あゆくまを観て来た。あゆみくりかまき というアイドルグループのスペシャルパーティ?半ファンイベントみたいなものに当選したので行ってきた、たぶん平日なので当選も落選も無いと思うけど行ってきた。

会場は乃木坂にあるソニーミュージックのビル。初めて行った場所だけどめちゃくちゃキレイだった。正直ボクはこんなにちゃんとしたレコード会社で活動しているアイドルだとは知らなかったのでこの時点で度肝を抜かれた。
受付で身分証明書を見せて入場。会場はソニービル内にあるイベントスペースのような所で、普通の映画館くらいの大きさがあって凄いキレイな場所だった。アイドルのイベントなのに誰も半裸になってないし誰も肩車していなかったので、非常に格式の高い場所なんだなと思った。
しばらくしてメンバーが出てきてプレゼント抽選会が始まった。入場の時にクジのようなものを引いていて、それで当選するとプレゼントをもらえる企画なんだけど、
僕は真っ当な社会生活を営む素質と他人を思いやる心と、あとクジ運が無いので何1つ当たらず、無駄に「当たったらどうしよう、ステージに上がるの超恥ずかしいな、どうしよう」とソワソワしているだけだった。
でライブしてた。
僕はコール等の制限があるインストアライブのあゆくましか見たことがないので、こういう普通の会場で、コールをして良いあゆくまを今日初めて観たのだけど、めちゃくちゃ良かったなあ、楽しかった。なんか「オイオイ!」とか「ハイハイ!」とか、言って、肉球ポーズっていう、指を第二間接で曲げてクマっぽくしたやつで、ワイワイワイワイやった。
ニコニコしてたら隣にいたファンの方に「今日はイスがあるからあれだけど、ライブハウスだとモッシュが起きたりするから、もっと良い」とも言われたので、ライブハウスに観に行きたいな!!と思った。
でおしまい。
2015年6月24日水曜日
あゆみくりかまき と UNLIMITS と ハイパヨを見た
あゆみくりかまき というアイドルと hy4_4yh(ハイパーヨーヨ) というアイドルと UNLIMITS(アンリミッツ) というバンドが出るイベントを見てきた。超楽しかった。
あゆくまのTシャツ買った
全組ライブ格好良かったんだけど、ハイパヨちゃんがヤバすぎた。マジで良かった。音源は前から好きだったけど、今回生で初めて見たら、可愛いし、MC面白いし、ラップ上手いし、超よかった。
ただこれはあゆくまメインのイベントなので、客席はほとんどあゆくまファンなので、本来のハイパヨちゃんライブに比べたら盛り上がりはイマイチだったのかも知れないけど、超最高だった。
中でも超最高だったのが、ハイパヨちゃんが「SUPER BUTTER DOG」というバンドのカバーで「FUNKY ウーロン茶」という曲を演っていたんだけど、僕はこれが超最高だった。もう〜〜マジで良かった。僕が元々この曲が大好きっていうのもあるんだけど、個人的にはこの日ナンバーワン超最高タイムだった。僕がアイドルの現場でこんなにニコニコしているなんて有り得ないくらいニコニコしながらピョンピョン跳ねてた。
あとハイパヨちゃんがこないだ出した新曲の「LOVE GENOME」という曲、音源を聴いたときは正直「もっとアップテンポでどうかしている曲のが好きだな」と思ったんだけど、ライブで聴くとけっこう格好良い曲だった。重低音がビョインビョインしていた。
そんなところだろうか、あとライムスターのカバーもやってて良かったな〜、ハイパヨちゃんのライブは今回初めて見たけどマジで良かった。終演後に物販してる姿も可愛かったなあ、可愛かった。
おしまい。
2015年6月27日土曜日
おやホロのアコースティック見た
おやすみホログラムというアイドルユニットが主催する深夜イベントに行ってきた

出演者は
・エレクトリックリボン
・あヴぁんだんど
・Maison Book Girl
・おやすみホログラム (出演順)
の4組で、全組アコースティックのライブ、アイドルのアコースティックなんて初めて見たしそもそも全組初めて見たけど、静かで落ち着いていて良かった。
一組ずつ「ああでしたこうでした」とウダウダ言おうと思ったのだけど、一組目のエレクトリックリボンに関しては既に動画が上がっていたので、こんな感じでした。全組だいたいこんな雰囲気のイベントです。
2組目は「あヴぁんだんど」という人たち、本当は4人組のグループらしいけどその中から東雲 好(しののめこのみ)ちゃんと小日向 夏季(こひなたなつき)ちゃんの2名がライブをしていた。他のメンバーは未成年で深夜は出られないとかなんとか、
初めて見たけど超良かったな、特に小日向夏季ちゃんの名誉姪っぷりが半端じゃなかった。恐らくめちゃくちゃ緊張していたんだろうけどマイクを両手で持ってたどたどしい感じで歌って、歌い出しのタイミング間違えて「ああ!わあ!」とか言っていて、あれは姪だ。姪の発表会のみんなで見守っている感じがした。
楽曲もすごい良かった。個人的な趣味だけどこの人たちが歌っていた「あヴぁあヴぁあ〜〜ヴぁんだ〜〜ん♪あヴぁあヴぁ〜〜〜♪」みたいな歌がこの日ナンバーワンにフェイバリットだった。なんなんだあの歌、同じアイドルの同じリリースイベントに6回行ってCDを1枚も買わないレベルのケチである僕が思わずCDを買ってしまうくらい良かった。家に帰ってからもずっと聴いてるけどなんなんだよこれ、

3組目はMaison Book Girl(メゾンブックガール)という4人組の人たち。全然知らなかったんだけど、メンバーに元BiSの人がいてビックリした。
BiSだ〜〜〜〜!!!!と声を上げた。興奮した。僕こと江原啓之さんに言わせるとすごい「オーラ」があった。白い衣装で4人のメンバーが整列してほぼ直立不動で歌唱していたんだけど、彼女だけマイクスタンドを両手で(映画のNANAみたいなイメージの持ち方)で持って歌っていて、髪も白くて格好よかった。
トリは「おやすみホログラム」という2人組のアイドルユニット、普段のライブはとにかく大暴れしているようなイメージしかないんだけど、アコースティック、超よかった。
この日は八月ちゃんの喉の調子が悪いので、かなみるが1人で歌って八月ちゃんはステージ上で絵を描いていた。なのでステージ上にはマイクを持ったかなみると、床に座って絵を描く八月ちゃんと、ギターを弾くおじさんの3人。1曲目のギター演奏が始まってイントロが明けて、マイクを持ったかなみるちゃんに視線が集まる中、不意におじさんが歌い出したので会場が沸いた。
そしてそのおじさんの歌が超上手かったので面白かった。実はこのおじさんはただのおじさんじゃなくて、おやすみホログラムのプロデューサーで、曲とか書いてる小川晃一さんというおじさんだったのだけど、歌が超上手かった。たぶんおじさんって年でも無い。
そのあと各グループの物販が始まって、ケチの権化である僕は何も買う気が無かったんだけど、あヴぁんだんどのチェキが割と安かったというのと「あヴぁあヴぁ〜〜〜あヴぁんだ〜〜ん♪♪」って歌が気になって仕方なかったのでCDを買った。
チェキはあヴぁんだんどの東雲好(しののめこのみ)ちゃんと撮った、東雲好ちゃんは仙台市出身の人で、同郷の人間として僕も少し前から少しファンだったんだけど、実際生で会ったらいかにも仙台の人っぽくて良かった。
でチェキを撮って写真が出来上がるまでの2,3分?くらいお話して、最後に握手してもらった。主に「僕がアイドルの物販に金を落とさないケチ話」と「TBC夏祭り」という仙台のローカルイベントの話をしたんだけど、楽しかった。
これまで僕はチェキに大金を積む奴の気が知れなかったけど、何となく気持ちが分かった。ちょっと楽しいなあれ、撮ろうと思えばコショージメグミちゃんとのチェキも撮れたけど、それはいくらなんでも恐れ多いので撮らなかった。たぶん僕は「ビ、ビスの人ですよね?」以外なにも言えなくなってしまう。
この「深夜note」というイベントは定期的にやってるイベントみたいなので、機会があればまた行きたいなと思いました。おしまい、
2015年7月15日水曜日
アキバで想い出トラベルネッサンスVol.1 見た
アイドルネッサンスという最高のアイドルグループの定期公演に行ってきた。写真はサイゼリアのメニューとチケット。サイゼリアはそこそこ安くて居心地が良いので最高。僕はだいたい「ほうれんそうのソテー」と「ペペロンチーノ」を食べる。ドリンクバーは緊張するのでめったに頼まない。
会場はAKIBAカルチャーズ劇場(キャパ300)で、結構埋まってました。開演時間になったら会場が暗くなって、スクリーンにメンバーの名前が出てきて、超センスのある「しゅん、しゅびん!!!」ってタイムトラベル感のある映像が流れて、メンバーが出てきて歌って踊ってました。
この定期公演は全6公演あるから6回分考えての選曲なんだと思うけど、僕が猛烈に聴きたかったいくつかの有名な曲をやっていなかったので、ちょっとまた観に行こうかなーと思った。ちなみにこの日一番盛り上がってたのは「夜明けのBEAT」でした。とても良かったです。
2015年7月19日日曜日
TOKYO BOOTLEG CURCUIT'15 見た
先日、渋谷のライブハウス9会場で行われるフェスみたいなやつに行ってきました。僕はこんな感じで回りました
・ゆるめるモ!
・じゅじゅ
・BRADIO
・0.8秒と衝撃。
・せのしすたぁ
・バックドロップシンデレラ
・BiSH
・Hauptharmonie(ハウプトハルモニー)
・打首獄門同好会
・BELLRING少女ハート
・夜の本気ダンス
・魔法少女になりたい
・(M)otocompo
今どき長文のブログなんか書いてもキモいだけなので、とりあえず要点だけ簡潔に書くと
・せのしすたぁと打首獄門同好会が特に楽しかった
・致死量の発汗をした
・BiSHは入場規制で見れず
以上です
僕は「自分は体力が無い」という意識を持って生活していたんだけど、この日は昼の12時から夜の22時まで絶え間なくはしゃいで、Tシャツの上に着ていたシャツもずぶ濡れになるくらい発汗したのに、ちゃんと自分の意思で電車に乗って家に帰れたので、僕は思ったより体力があったんだなあと思いました。
イベントから一週間経った今も風邪を引いていないので、本当に良かったです。
2015年7月20日月曜日
セカオワ 見た
ライブに行けなくなった友人にチケットをもらったので、一人で日産スタジアムまで行ってセカオワをてきた。

セカオワのことは好きでも嫌いでもないけど、僕は「ステージ上に人がいて音が出てればもう何でも良い男」なので、チケットを無償で譲り受けてライブを見てきた。
最寄駅から歩いて会場へ向かう道すがら、セカオワグッズのパッチもんを販売している売店や、明らかに「曲流しときゃこいつら焼トウモロコシ買うんじゃねえか」という魂胆が見え見えの焼トウモロコシ屋を眺めながら、会場まで歩く。
会場について驚いたのは「音漏れを聴きに来ている人」がたくさんいたこと。スタジアムのゲートに耳を当てて「きゃ!きゃ!」と言っているギャルがたくさんいて、なんか申し訳ない気持ちになった。でもこれは僕のチケットなので何も負い目を感じることなどないのだ。

スタジアムでのライブは初めてだったので、あまりの人の多さに笑ってしまった。写真には写ってないけど二階席もびっしり人がいたから笑いが止まらなかった。「人じゃねえか!!!」と。
ちょっと公演中の細々としたことは覚えてないので、印象的だった出来事をいくつかぽんぽんと書くけど、
・ギターが火を吹いていた
・電車が空を飛んでいた
・アコギ一本の曲が良かった
・なんだかんだドラゲナイが一番盛り上がってた
こんなところ
(写真は撮影許可が出てる)

スタジアムのライブだから、ギターが火を吹いたり電車が走ったりとにかく派手な演出が多かったんだけど、その中に1曲ギターとボーカルの2人だけで、アコギ1本で弾き語る曲があって、この時間は派手な演出が一切なかったんだけど、
それでも日産スタジアムが成立していたというか、アコギ一本になった途端「ショボ」とはならなかったので、ちゃんとした実力のあるアーティストなんだなと思った。で、最終的にドラゲナイが一番盛り上がってた
ちなみにこれ、いったい何が光ってるのかと言うと
これ
これマジでヤバイよ
実は入場時にこの腕時計を渡されていたんだけど
これ!!!!曲の盛り上がる部分で勝手に光るんだよ!!!!!!ヲタ共がパキポキとサイリウム折って振らなくても!!!曲の盛り上がるポイントでこの時計が勝手に光ってくれるんだよ!!!!!ヤバくない!!????約8万人の腕を勝手に光らせるシステムって、めちゃくちゃヤベー!!!!!!ヤバ過ぎ!!!!!!
そんな感じで最後にドラゲナイやって、アンコールでRPGとFight Musicやって、終わり、何年かぶりに花火も見れたし、二階席だったから体を動かせなくて少しイライラしたけど、概ね楽しかったです!!!イェイイェーーーイ!!!!
終演後勢い余って高校生の集団の話かけたらいきなりタメ口でブチ切れたけど楽しかったぜーー!!!イェイイェェーーーイ!!!!
余談だけど駅までの帰り道で、中学生くらいの女の子が一緒に来たお母さんに「今日たのしかったね!!」なんて言ってる光景を見ちゃったから、今日は誰が何と言おうとたのしかった日だ。これが全て。僕はセカオワに関する色眼鏡を外す。
2015年7月20日月曜日
鎌倉に行ってきた

先週鎌倉に行ってた。う〜〜〜ン、本当に行っただけだな〜〜〜、別に何も無かった、ただの修学旅行。電車で行って、鎌倉行って、雨降ってて、鶴岡八幡宮→江ノ島→、で寝て、晴れたからまた江ノ島行って、池袋行ってチャオベッラチンクエッティ見て、終わりだ、海岸でナンパとかすれば良かったかなあ〜〜〜、写真は太平洋。

ああ、でも江ノ島のしらす屋に入ったとき隣でしらす食ってた女がキャビンアテンダントだった、そのあとパンケーキ食ってたらそのキャビンアテンダントもパンケーキ屋に来たし、帰りの電車も一緒だったから、ひょっとしたらあの女は僕のことが、好きだったのかもしれない、好きで付いて来たのかもしれない、クソブログ。

電線の上にリスがいました

リスちゃんのえさかな〜〜??

古事記だ〜〜〜!!!!
2015年7月23日木曜日
いい加減、12期メンバーの顔と名前を覚えよう
まずこの子

尾形春水ちゃん。
僕はなんとなく「オガタ・・・・ハル・・・・・ミズちゃん???」と覚えていたけど正解は「オガタハルミちゃん」1999年2月15日生まれの15歳か16歳。大阪出身で、シュッとしてて格好いい。昔の鞘師里保ちゃんみたい。顔は知ってたし名字は覚えていたのできっとすぐ覚える。オガタハルミちゃん、オガタハルミちゃん。

次は、野中美希ちゃん
名字は知ってたけど下の名前は知らなかった。ノナカミキちゃん、静岡県出身の1999年10月7日生まれの15歳か16歳、キテレツ大百科のコロ助みたいな髪型でカワイイ。とても優しそう、老人ホームを慰問して餅つき大会に出てそうな、優しそうな印象。実際に餅をついてるかどうかは知らない。

牧野真莉愛(マキノ マリア)ちゃん
愛知県出身で2001年2月2日生まれの14歳か15歳。名前は完全に知っていたけど、この子がマリアちゃんかあ~~、実にマリアちゃんっぽい。髪を巻いて派手な感じがマリアちゃんっぽい。
洗剤のコマーションみたいなステキ笑顔。ちょっとオトナっぽい写真だから年長さんなのかなぁ?と思ったけど、2002年3月7日生まれの13歳か14歳。最年少だった。長野県出身なのできっとすぐ覚える。
以上
それだけ、それだけのブログ。
※尾形春水(オガタハルナ)だった
以上
それだけ、それだけのブログ。
※尾形春水(オガタハルナ)だった
2015年7月24日金曜日
風邪ひいちゃった (//∇//) ♪
風邪ひいちゃった
明日土曜日は、アイドルのライブ会場を3箇所巡る予定だったのですが、こんな調子で現場に行って「周りに菌を移してしまわないかな?」と少し心配です。
が、元々このウイルスは僕がライブ会場を転々としてハシャぎ散らしていた際にヲタ共から受け取ったウイルスなので、それをヲタ共とシェアするのはライブに一体感が生まれて「良い」と思うので、構わず行ってしまおうと思います。「病み上がりでやってくる」という新しい形のヲタ芸です。「メイワク」です。「クルナ」です。
「ケチャ」「リフト」「コール」「ミックス」「メイワク」「クルナ」です。行ってきます。
2015年7月26日日曜日
アイドルネッサンスとLinQ 見た
昨日は一日でペットボトルを6本飲んでしまうほど暑かったし、具合も悪かったんだけど、僕は迷惑な客だからアイドルネッサンスとLinQを見て来た。
一日で最も気温が高くなる時間帯に、池袋のデパート屋上で「アイドルネッサンス」のライブを見て、記憶を飛ばし、六本木に向かい、テレ朝のイベントスペースで「LinQ」を見た。
どっちのライブも楽しかった。
LinQは スカイツリーのイベントで見た 以来なので2回目かな。楽しかったけど LinQ はイマイチよく分からないんだよな。曲もライブも好きなんだけど、現場に来てみると「あれ?」みたいな、どの辺りの層がファンなんだろうというか。集客がなんか亜空間な感じ。
テレ朝のこんなちゃんとしたスペースでライブが出来るってことは、あるていど一般受けするキラキラ系のグループ路線で行ってるのかな〜〜〜と思いきや、客席はがっつり「かいまzっzがー!!!ふぁふぁいz^^1!!!ががd!じゃーじゃー!!」みたいなやつやっていて
かと思ったら「テレビに出てるの見ました!」とか「ナオトインティライミ(新曲で楽曲かいてる)が好きで〜!」みたいな感じの一般っぽい人もいるし、かと思ったら全体でそんなに人来てなかったし、なんだか、よく分からなかったです。楽曲もパフォーマンスもすごい良いし楽しかったんですけど、なんだかよくわからん。
で、ヲタクと酒飲んで帰った。
具合悪かったけど「暑い」が完全勝利したから、一日通して割と元気だった。帰りの電車でも綺麗なOLに挟まれて幸せだったし、楽しいことがたくさんあった。でも今日の「楽しい」はいつかの「楽しくない」で相殺されるはずなので、今から怯えている。
2015年8月4日火曜日
ゴキブリを蹴ってから家に入る日々

2015年8月8日土曜日
今週もTIFやらないかなあ
本当は「無銭で回るTIF!〜無銭でもこんなに楽しい〜」みたいなレポ気取りの記事を理論立てて書くつもりだったんだけど、もうどうでも良いな〜〜〜今週もやらないかな〜〜TIF。
ちょっとアイドルに興味の無い人は僕がツイッター上で急に「お台場!お台場!」と騒ぎ出したので何があったのか分からないと思うけど、8月1日と2日、お台場のフジテレビ本社周辺で行われたアイドルの音楽フェスティバルに行ってきました。
TOKYO IDOL FESTIVAL (TIF) だよ
2015年8月10日月曜日
じゅじゅ 見た
「じゅじゅ」っていうアイドルのインストアライブを最前列で見た
初めて最前列でアイドルを見たけど、めちゃくちゃ緊張した
めちゃくちゃ緊張した!!!!なんだよあれ!!!アイドルちゃんと距離が近くて恥ずかしいし!!!後ろの連中が僕の身のこなしをすごい見ているのではないか・・・??と心配しちゃうし!!!店内モニターに僕の後頭部配信されてるし!!!!後日特典でこの店内イベントのDVD配るみたいだし!!!!なんだよ!!!おれにも金くれよ!!!!

2015年8月10日月曜日
女ヲタにビールをかけられた話
こんなに身の回りの出来事をいちいちネット上にあげていたら、誰も僕に近づきたくなくなりそうだけど。
先日とあるアイドルグループがビル屋上(ビアガーデン風)でライブをやっていて、ライブ後に特典会もやっていて、僕はケチなのでその特典会の様子を会場の隅っこの、壁によりかかって黙って見てたんです、「まぁな可愛いな〜〜♡」と思いながら
そうしたら女ヲタがビール瓶(500ml)を2本持って僕のすぐ隣にやってきて、キョロキョロしたりしゃがんで落ちているゴミに触ってたりしていたから、「ああ、この子は僕のことが好きなんだな」と思って、
「この2本のビールのうち1本は僕のために買ったやつで、僕から声をかけてもらうのを待ってるんだな〜〜、健気で良いな〜〜」と思って、
僕もすごいヒマだったし、暑いし、こんなビアガーデンみたいな所で女と喋ったら楽しいだろうな〜〜と思ったから落ち着いてこの女に話かけるタイミングを見計らってたらいきなり、ビシャーーー!!!!びしゃびしゃビシャ!!!じょばじょば!!!!ビシャービシャー!!!!びしゃびしゃ微シャー!!!!とビールをかけられました。
正確には「かけられた」というか「スマホを操作しようと思ったのかカバンから荷物を出そうと思ったのか知らないけど2本のうち1本をよりかかってた壁のちょっとした段差に乗せようとしたらビール瓶がゴロゴロ転がって僕の腹部にやってきてそのまま床に落ちて僕の足下で瓶が割れて右半身にそこそこの量ビールがかかった」なんですけど
僕は根がすごく良い人なので、「ああ、割っちゃった、ああ」とオタオタしているその子に対して自分がビールをかけられたにも関わらず「ああ〜〜割れちゃいましたねwwwだいじょうぶですか??wwwww」と笑顔で声をかけ、「ちょっと待っててくださいwwww」とすぐスタッフの元に走り、
スタッフにその旨を伝え、割れた破片を拾い集めようとしている彼女の元に戻り「すぐスタッフの人くるんでこのままで大丈夫ですよwwwww」と言い、やってきたスタッフに割れた瓶を掃除してもらい、女ヲタもスタッフに「すいません^^;」と謝り、その女が僕にも「かかっちゃいましたよね?大丈夫ですか?」と言い、僕も「大丈夫です!ww」と言い、
これで終わりっておかしくないですか???
僕けっこうビールかかったんですけど、おかしくないですか???これで終わりっておかしくない???こういう「大丈夫ですか〜?▶︎▶︎▶︎大丈夫です〜!」って、あくまで儀礼的なものであって、本当に大丈夫な訳ないじゃないですかこっちビシャビシャなんですから、
現にそのあともずっと僕ビールくさかったし、仕方ないからトイレの洗面台でTシャツ脱いで、そのTシャツを1人で洗って、さすがにズボンは洗えないから一日中ビールくさいズボンをはいて、電車の中でキャッキャしてる浴衣姿の女の子たちに「酒くさっ」みたいな陰口を叩かれて、Tシャツは常識の範囲を超えてビショビショだし、そういう被害があったことまで考慮すると、
「大丈夫ですか??」
「大丈夫です!!」
で本当に終わりって、僕納得できないですよ!!!!なんだよ!!!少なくとも余ったビールを1本僕にくれるとか、機転を利かせてビールを1本おごってくれるとか、そういうのがあっても良いんじゃないの!!!!??
別に僕はビールをおごれって言ってる訳じゃないですよ。ただ日本人の気質としてこういう場合は笑顔で「大丈夫!!」って言わないといけないシステムになってるんだから、そこはそっちから頼むよ女〜〜〜、ビールをおごってくれよ〜〜〜、僕あのときすごい喉乾いてたんだよ〜〜、
Tシャツ洗うときだって「ああごめんなさい!ビールかかっちゃいましたね!!」なんて言ってどこかの水道まで2人で一緒に行って僕のTシャツ脱がせて洗ってくれてもよかったし!!!!「ズボンにもビールかかってましたよね??」とか言ってズボン脱がせてくれても良かったし!!!!!何だよ!!!!
ビールもおごってくれないしズボンも脱がせてくれないってなんなんだよ!!!!本当にただかけられただけって、なんだよ!!!かけられ損じゃないか、なんの為にビールをかけられたんだよ本当、
冗談じゃないラインだと、かけた直後にしばらく僕と「これくらい、全然大丈夫ですよ、アプガ好きなんですか?ああそうなんですか、けっこう通ってる感じですか?」みたいな、コミュニケーション取るくらいはよくない??さっきまで「ズボン脱がせろ!!!」って言ってたやつが常識を語るけど、常識的にそれくらいしない!?
なんかビールかけられて掃除おわったらすぐその女の友達の女がやってきて、「いや〜〜ビール落としちゃってさ〜〜!」「マジで〜!?ウケる〜〜!!!てかえ〜〜!?!それ私の分じゃ〜〜ん!!」「ごめんごめ〜〜ん!!!ww」みたいな、感じで去っていって、
なにこれ???
しかもそもそもあのビール俺のじゃねえのかよ、なんだよ、俺のことが好きでわざわざ隣にやってきて2本のビールをちらつかせて、俺を誘っていた訳じゃないのかよ、なんだよ・・・・・
このブログを読んだ人はきっと「こいつは器が小さい」とか思うんだろうな!!!そういう問題じゃないんだよこれは、ビールをかけられたことはどうでも良いんだよ別に、多少の被害を受けても波風を立てないで朗らかにやり過ごす一方で当たり前のように見返りを求めている、中途半端な善人(僕)がこうやって静かに損をしている現状が気に入らないんです。
今思えばかけられてすぐ「あ〜〜〜ビールかかっちゃった!!これは僕にビールおごらないとダメだよね!??!ズボンもびしゃびしゃだから脱がなきゃ!!」と言ってズボン脱げば良かったな、
そうだな、今度からそうしよう、もう面倒くさいから隣に女が来たらすぐズボンを脱ぎます。ビアガーデンでもライブハウスでも電車でも映画館でも僕の隣に来る女はどうせ僕にビールをかけてくるんだから、だったら最初からズボンを脱いでいればいいんだ。
そういうことなので、もしこれを読んでいる女(誰だよ!!!)が不意に僕の隣にやってきてしまって、そこで僕が急にズボンを脱ぎ出したとしても、そっちにだって責任はあるからな!!!これを読んだ以上はそっちにだって責任はあるんだからな!!!僕はズボンを脱ぐからな!!!!
2015年8月22日土曜日
アキバで想い出トラベルネッサンスVol.3 見た
「アイドルネッサンス」という今や僕がそれ関連のことしかツイートしなくなってしまったアイドルの定期公演に行ってきました。

「楽しい」が大前提の場所に行って実際に楽しかった場合はなんて言えばいいんだろうか、ディズニーランドに5,6回行った人が7回目に改めてなんて言うんだろうか、実はVol. 2に行ったときも同じように「もはや書く事がない・・・」という結論に至って感想みたいなものは何も書かなかったのだけど、Vol3.も行ったし、せっかくなので、なんか書きます。
会場はAKIBAカルチャーズ劇場で、チケットは前売りで買ってて整理番号もそこそこ良かったんですけど、家を出るのが遅れて、当日券の人たちよりもあとに入場して、かなり後ろの方でライブを見ました。
「信者」と揶揄されてもおかしくないけど、見えないことは別に不満じゃなかったです。歌は聞こえるしダンスも会場両脇の柱に設置されたモニターで確認できたし、揺れる人と揺れる人の間から一瞬チラッとステージが見えたりしたから平気だったのかも知れないけど、
とにかく平気だった、満足、
たぶん何かの病気
「最高」だと知ってて行ってやっぱり最高だったので、なんて言ったらいいのか分からないけど、やっぱり最高でした。もう僕が知らない曲をやろうが、ステージが見えなかろうが構わない、あの場に僕もいれれば良い・・・・
という所まで僕の精神がアイドルネッサンスに寄って行っちゃってるのでこれはちょっとマズいぞ、と思った。まあこれは僕の性格上どうしようも無い。飽きるまで放っておくしかない。

2015年8月23日日曜日
大阪☆春夏秋冬 見た
完璧やで〜〜!!!
「大阪☆春夏秋冬」っていうアイドルのライブを見てきた。完璧や〜〜〜!!!8月8日渋谷クアトロで行われたワンマンを見てきました。完璧や〜〜〜!!
簡潔にライブの感想を書くけど、すごい良かった。リードボーカルの人は鬼のように歌っていたし、周りの子のダンスも迫力があって、MCも面白いし、記憶が曖昧だけどたぶん何度か衣装も替えていて
僕はそんなに多種多様な現場を渡り歩いている訳じゃないから断言はしないけどいわゆる「地下アイドル」の中では、このパフォーマンス力は群を抜いているのでは!?と思った。
それにとにかく凄かったのは、曲によって会場の雰囲気がガラっっっっっっと変わっていたこと。この人たちはノリの激しい ラウド? っていう、最近だとPassCodeとかBiSHみたいな曲調の曲が多くて、それをSuperflyが本気で歌っているだけでも面白いんだけど、
なんと言ってもボーカルがSuperflyだから、大人しい曲とかバラードなんかも全然歌えるんだよね、それの圧倒的な説得力というか、超〜〜歌い上げていた、あれは他の激しい系現場では無い光景なんじゃないかなと思う。
ステージ上で暴れるときは暴れて、静かに歌うときは完璧に歌い上げて、衣装も変わるし、なんか時間が経つにつれて「ああ、俺はまた違う現場にワープしたのか」と思うくらい、新感覚のライブだった。
2015年8月24日月曜日
じゅじゅ 鍵閉めした
鍵閉め:握手会で最後に握手をする人
じゅじゅ

細かい話はあとに書くけど、僕がこれまでしてきた数少ない接触の中で、指折りの楽しさだった。楽しかった。というのも僕がすごい自然に話せていた気がする。
「緊張しなかった」って訳じゃないんだけど、いざ面と向かってみると彼女たちの「良い人オーラ」というか、なんか音楽性や衣装のイメージとは違って普通に良い人の感じがしたので、普通に話せた。
最初に握手したのは画像左のねうちゃんという子で、僕がその子にした話が少し、少し盛り上がって、次に握手するしらいちゃんという子も「なになに?なんの話?ああ、あれ?」と一緒にその話に入って来て、2対1で話して、後ろにいたスタッフとも一緒に4人で話したので、なんだか楽しかった。
普段の僕なら「スタッフと話す為に金払ってねえぞ!!!」と騒ぎ出しそうなところだけど、この日は楽しかった。
2015年8月25日火曜日
「アイドルネッサンスがカバーした過去の素晴らしい名曲たちを更にカバーして台無しにする」というコンセプトの活動
始めた。目的はアイドルネッサンスになりたくなったから、当分1人でスタジオに入って騒いでいるだけ。いちいちブログを書くのも何だか気持ち悪いので追記でこっそり上げていく。
8/22 (2時間)
ドカン行進曲
YOU
夜明けのBEAT
Dear Summer Friends
をまんべんなくやった。カポタストを家に忘れたのでスタッフに借りた。
8/26 (1時間)
ドカン行進曲一曲に絞って弾いた。1時間でも集中すると楽しい。あと高校の同級生がこの活動に構ってくれるらしい。アイドル絡みであることは伏せた。
9/4 (2時間)
構ってくれる友人とスタジオに入って2時間ドカン行進曲だけをやり続けた。ちっとも家で練習してないから全然弾けなかったけど、楽しかった。
2015年8月26日水曜日
仙台、良さ
僕は数日前まで地元(仙台)に帰省していて、それに関する情報を「誰が興味あんだよこれ」と思いながらツイッター上に過度にアップロードしていたんだけど、140文字じゃ仙台の良さは伝えきれなかったのでブログを書きます。ブログです。
仙台に行ってきました。
地元に5日間も滞在して家族以外の人と一切会わなかった筋金入りの僕はもちろん同窓会?的なことも無かったし「え〜〜!??ヨシダくん仙台いるの〜?!?遊ぼうよっ!遊ぼっ!!!」みたいなことも無かったので、仙台の良さを落ち着いて感じることが出来ました。
長くなりそうなのでとりあえず仙台の良さを羅列していきます。仙台旅行を計画されている方は是非参考にして下さい。
「仙台の良かったところ」
・やや涼しい
・良い人っぽい人が多め
・
本当はもっとあるんだけど、ずっと家にいたからよく分からない。実家の良いところを書きます。
「実家の良いところ」
・涼しい
・テレビが大きい
・ご飯が出てくる
・近所に老人しか住んでいないのでwi-fiの電波が干渉しない
・アパートと違って僕から出る音量を気にしなくて良い
・バスの本数が少ないので緊張感がある
・
こんなところです。仙台旅行を計画されている方は是非参考にしてみて下さい。
いやはや。仙台で何してたんだっけなあ俺、俺俺、いやはや、せっかくなので帰省の流れを大胆にまとめます。
まとめると、8月16日、家に帰ったけど誰もいなくて家のカギも持ってなくて、少し離れた祖母の家まで行ってカギを借りて、そのまま祖母の家でご飯を食べて、この日は終戦記念日だったから、当時東京で看護婦(学生)をしていた祖母が病院で玉音放送を聞いてみんなで泣き崩れた話と、
終戦後の「米兵に酷い目に合わされる!!」という流言飛語を真に受けて病院を脱走した祖母が、東北の実家まで電車で逃げて、やっとの思いで辿り着いた実家の玄関先で父親に「落ち着くまで帰省してなさいって病院の人が・・・」と、嘘の説明している最中に病院から電報が届き、嘘がバレ、父親に怒られ、家に上げてもらえずそのまま東京に引き返した話(僕が大好きな話)を聞いて、
僕の実家にカギを開けて入って、寝て、姉夫婦がやってきて
1人でサッカーボールを持って公園に行って、汗だくだくになるまでボールを蹴って、へとへとで家に帰ってそのまま寝て
テレビをつけたら甲子園で仙台育英(宮城)が花巻東(岩手)と戦っていて、それ見たさで両親が帰ってきて、親と工具店に行って、1人で仙台駅前に行って、アンダーグラウンドのお祭りを見て、以降ツイッターに大体書いていたと思うのでブログではもう書くことがないな、書かない!書かないも〜〜ん、おしまい。
2015年8月26日水曜日
夏の魔物/ブラックDPGのCDがすごい良い
先日、池袋のタワレコで「夏の魔物/ブラックDPG」という集団がイベントをしていたので、少しだけ見てきた。僕が会場に到着したのがちょうど特典会が始まるタイミングだったので、後ろのほうでそれを見てきた。
「存在はなんとなく知っている」というレベルの僕がついに、この人たちの姿をこの目で見たんだけど、生で見た今もなおどういう集団なのか全く理解できていない。
ステージ上には水着の女の子と、プロレスラーと、覆面でジャージの女の子がいて、、、、握手したりチェキを撮っていて、、、、なんだあれ!!!!初見でこの状況を飲み込める人がいるなら教えてくれ、
と、困惑していたら近くにいた夏の魔物のヲタクが色々教えてくれた。夏の魔物のヲタクというかこの人は普通に知っている人なんだけど、まずジャージの子はミズタマリ!!!(旧いずこねこ)でプロレスラーはアントーニオ本多という普通に有名な本職のレスラー!!!で、
GLAYの人がギター弾いてるとか、作詞に後藤まり子がどうで大森靖子がどうで、ミュージックビデオにはどうでこうで、ニューロティカが出ていて、どうでこうで、
なんかすごい豪華だった。楽曲もすごいキャッチーで、僕はもっとおどろおどろしい曲やってんのかなと思っていたけど、すごい耳馴染みが良いというか、既に耳に馴染んでいるというか、あれ聞いたことあるぞ!?!?アニソン感!?!?!みたいな、そんな素晴らしいCDをたくさん持っていた夏の魔物のヲタクに1枚もらって、
夏の魔物のヲタクっていうかこの人は普通に知っている人なんだけど、ダブったCDを有り難く頂いて、家に帰って落ち着いて聴いてみた。これはスーパー楽曲派(超絶技巧)の僕が言うから間違いないんだけど夏の魔物のCDすごい良いよ。
どう良いのか説明しろ!!と言われても説明しないけど、すごい好き。本当にどういう経緯で集まった集団なのか全然知らないけど、あまり知識を入れないほうが面白いかなと思うのであまり調べない。っていうか「夏の魔物」ってフェスの名前じゃないのか??なんなんだ、とにかく夏の魔物・・・・要チェケ!!!
要チェケ???そんなブログだっけ、
2015年8月27日木曜日
結局、@JAMいくことにした

8月29日 横浜アリーナで行われる「@JAM EXPO 2015」というアイドルイベントに、結局いくことにした。
横浜アリーナの中で複数会場??で勝手が分からないから行こうか悩んでたけど、行ってみることにしました。一応こんな感じで見て回る予定。
・私立恵比寿中学
・乙女新党
・POP
・PassCode
・つりビット
・清竜人25
・ひめキュンフルーツ缶
・じゅじゅ
・ゆるめるモ!
・ずんね from JC-WC
・乙女新党
・アイドルネッサンス
・lyrical school
・さくら学院
・ベイビーレイズJAPAN
・PASSPO☆
・lyrical school
・わーすた
・夢みるアドレセンス
・9nine
・アップアップガールズ(仮)
・でんぱ組.inc
ってな感じ、
ついにでんぱとエビを見る。くぃ〜〜〜楽しみ。
【ちょっと見てみようかな枠】はPOP(ピオピ)とPassCodeと、わーすた。わーすたは1曲も知らないけど名前をよく耳にするので見てくる。
どうせ行ったらアホみたいな長文のブログを書くと思うので行く前はこれくらいにしておく!!なんか「お前みたいなドMは絶対これ見といたほうが良いよ!!」ってのがあれば電子メールをください、ピポパポ、
2015年8月29日土曜日
アイドルネッサンスの浴衣 見た
すごい、可愛くて、良かった。
僕はもう「同じ空間にいれるだけで幸せ」と言い出している狂信者なので、アイドルネッサンスに関してこれこれこういう理由で良かったみたいな客観的な文章はもう、書けない。
すごい、可愛くて、良かった。
可愛かったなあ、浴衣も良かったけどそれに合わせて髪型も変えていて、それも良かった。イベントに合わせて甚平を着ているヲタや、浴衣を着ている女ヲタもいて、個人的には夏の終わりにようやく夏っぽい物が見れて良かった。

2015年8月31日月曜日
アヤチ・ザビちゃんしか推さない
僕はもうアヤチ・ザビちゃんしか見ない。
と言うのも、
見てよこれ!!!!
アヤチ・ザビちゃんにサインしてもらったよ〜〜〜〜!!!
僕は物欲が無いからチェキとか生写真を積極的に集めないし、サインも特に興味ないんだけど、これは本当に嬉しい!!!本当に嬉しかったこれ。もう〜〜〜!!!嬉しい〜〜!!電車乗るたびにアヤチ・ザビちゃんのことを思い出して楽しくなるよ。ああ〜〜良かった。
そろそろアヤチ・ザビちゃんが誰なのか説明をします
少しややこしいのだけど「夏の魔物」っていう青森県の音楽フェスがあって、そのイメージキャラクター的なユニットで「夏の魔物」っていう、イベントと同じ名前の集団がいて歌って踊ってプロレスするっていう変わったコンセプトの集団で
その夏の魔物と敵対しているという設定の「ブラックDPG」って集団もいて(画像左)、夏の魔物と戦ったりするんだけど、そのメンバーの1人がアヤチ・ザビちゃん。ザビはガンダムに出てくるザビ家のザビ。サトウさんってのは俺。
で、その夏の魔物/ブラックDPG のイベントが秋葉原のタワレコでやっていたので、それに行ってきて、アヤチ・ザビちゃんからサインをもらったという話。僕は最前列で見ててかなりオドオドしてしまったんだけど、楽しかった。

最前だから、ブログ冒頭から騒いでいるアヤチ・ザビちゃんも目の前で歌っていたんだけど、なんか思っていたより全体的に小さい人だった。
写真のイメージでは「クールな人なのかな」と思ったけど意外に元気があって、一生懸命な感じがして、金髪のウィッグ被って、ラブライブのなんとかちゃんのコスプレをしてて、可愛かった。どうやっても目は直視できなかったから、ずっとアヤチ・ザビちゃんの手を見ていた、
いま思えば手だけ見てるほうが変態性高かった気がするけど、僕の限界は手、目は見れない。というかアイドルのライブに最前で行って、その子の目を直視できるやつは頭がおかしい。

で、ミニライブのあとに、アヤチ・ザビちゃんにSUICAにサインしてもらった。名前を覚えてくれたから、名前を覚えてもらうのは嬉しいな〜と思った。僕は「アイドルから認知される」ということにほぼ興味が無いんだけど、覚えてもらったら覚えてもらったで嬉しいね。
だから僕はもうアヤチ・ザビちゃんのいる現場にしか行かないぞ!!!あゆみくりかまきのイベント会場で肉球ケチャをしながらニコニコ笑っている僕がいてもそれは僕のそっくりさんだ!!!
とにかく、僕はもうアヤチ・ザビちゃんしか推さない!!!!

2015年9月1日火曜日
アイドルネッサンス

「夏の決心」の感想を上げていた時点で僕は
「 "夏休みはやっぱり短い" という歌詞がアイドルの一瞬のキラキラをあれしていて、いつまで続くか分からない彼女たちの活動をファンもいつまで応援できるか分からないけど、とにかく彼女たちにとっても僕たちにとっても最高の夏になるといいね!!!感が極まってボロボロ泣いてしまった。。。。。」
と書いていたので、この7名での活動が永遠に続くとは思っていなかったんだけど、いざ現実に起こると、どうしようもなく悲しいな、悲しいというか、悲しいんだけど、本人にも色々な都合があるんだろうし、僕の「いまの7人がベスト!!」という感情だけを優先して、それが失われるから「悲しい!!」って言うのもへんな話だから、悲しいでは無いんだけど、
涙が止まらない
正直、僕がここまで精神的な拠り所にしたアイドルグループは他に無いので、ちょっと、どうしたら良いのか分からない。なんというか、たまには恐れずにこういう日記も書くけど、
僕には、「あの頃に戻りたい……」みたいな、あとで振り返ってもキラキラしている想い出って僕の人生に1つも無かったんだけど、今年の夏、彼女たちのリリイベを追いかけ回していた記憶は、今思い出してもすごい楽しいし、戻れるなら戻りたい。7月を何度も繰り返したい。
でもそれは叶わないから、僕の人生にこんな楽しい想い出を作ってくれてありがとう、と、それだけ、彼女たちに、佳奈ちゃんに、言う。まるでグループが解散するかのような文章だけど、それくらいの気持ち、
ステージ以外でも、アイドルネッサンスのおかげで、色んな人と出会えて、楽しい想い出を作れたから、夏だけじゃなくてこれから9月も10月も、11月も12月も、来年も再来年も、彼女たちがいなくても、振り返ったときに楽しかった、戻りたい、と思えるように、生きたい。
今は泣きながら勢いで文章書いてるから、こんな感じの文字になって、たぶん恥ずかしくなって明日には消えてるブログだから、読んでもそっとしておいてくれ、いまの僕の気持ちは佳奈ちゃんのこれからの活動とか、ルネッサンスの今後とか、そんなことを考える余裕はなくて、ただ感謝の気持ちだけ、伝えたい、今はただそれだけ。

2015年9月9日水曜日
4人以上で喋れない
ギリギリ3人です
僕の話です
僕は人と話すのが割と好きで、昨日も家電量販店にいた可愛い女のスタッフに欲しくもないデジカメの説明をずっとしてもらってたんですけど、僕が落ち着いて話せるのは最大3人で、4人以上になるともう無理です。
なんでだか分からないけど出来ない。ヲタクとかよく5,6人で集まって輪になって何か喋ってるけどあれが出来ない。なんかグループで話すのが苦手、黙ってしまう。だからしばらく僕はまともに3人以上で喋ってない。
という女々しい日記をしばらく前に書いて「なんかメンヘラアピールみたいでキモいな」と思い公開を伏せていたんだけど、最近割と大丈夫になってきた気がするので公開する。状況にもよるけど3人くらいならなんとか大丈夫になった、4人以上は基本、無理、なんでだろうな。
自分で理由を考えてみたけど、たぶん単純に【グループ活動を極端にしてこなかった弊害】っていうのと【複数人いると別に僕が喋ってなくてもその場が成立するから、じゃあ僕は喋らなくていいや、ってなっちゃう】っていうのがある、んだと思う、状況にもよるけど、
僕が入る余地があれば入るけど、入らなくても会話が回るなら黙って聞いてても別に良いかなというか、人の話を聞くのは割と好きなので、まあ黙っちゃうんだと思う。でも周りから「なんだこいつ喋ってないな、つまんなそうにしやがって」とか思われてたら嫌だなあ、僕めちゃくちゃ喋るんだけどなあ、
別に悩んでる訳では全然ないんだけど、僕と同じような人いるかな??と思ってネットで調べてみたら、発達障害がどうとか、いろいろ出てきて、やんなんちゃうな、そんなに深刻に悩んでないから別に良いんだけど、4人以上でペラペラ喋れる人はすごい、僕は基本、4人以上でしゃべれない。
おしまい
ただクソみたいに酔っぱらったときは別、1つの町に向かって話かけることが出来る。

2015年9月9日水曜日
アヤチ・ザビちゃんに「青森行こうぜ!!青森!!」と言われて本当に青森まで行こうとしている僕のチョロさまとめブログ
チョロいなあ〜〜〜、チョロい、青森のフェスなんか遠いし行く気なんか全くなかったけど可愛い女の子に「行こうぜ!行こうぜ!」と言われて、本当に行こうとしているよ。チョロすぎるな〜〜〜
基本的に僕は僕のツイートをお気に入り登録してくれたアイドルのことをそれだけですぐ好きになっちゃうチョロすぎ星人だから、まあ仕方ないんだけど、今回は群を抜いてチョロい。
ちなみに右がアヤチ・ザビちゃんで左が僕、一見僕にモザイクがかかっているように見えるけど僕は普段からこういうファミコンみたいな感じで動いているよ、説明をします。
「夏の魔物/ブラックDPG」という、僕が最近覚えて最近すごい大好きなエンターテインメント集団のイベントに行って来ました。ロック×プロレス×アイドルという変わったコンセプトの集団で、僕が「(アイドルはもう)アヤチ・ザビちゃんしか推さない!!」という変わった宣言をした集団。メンバーは10人、
新宿タワレコでイベントをやっていたので見て来た。で、ちょっとイベントのレポみたいな文章を書いてたらまたブログが長くなっちゃうので、要点を10個くらいにまとめるけど、
①また最前列で見た
②前回のイベント(秋葉原)でやっていなかった「どきめきライブ・ラリ」という、僕の音楽プレイヤーが1週間弱で3ケタの再生回数を叩きだした超大好きフェイバリット楽曲やっていて超すごい幸せだった。
③最前列はやっぱり照れちゃうのでメガネを外してステージを見た
④ケンドー・チャンの挙動が小学生みたいで可愛かった
⑤アントーニオ本多さんがいなかったからプロレスは見れなかった
⑥塚本舞ちゃん(可愛くておっぱいがデカくて歌が上手い)の25歳の誕生日だったのでミニライブ後にケーキが出てきた。
⑦塚本舞ちゃん(可愛くておっぱいがデカくて歌が上手い)の誕生日を祝うツーショットチェキを撮る人が多くて、他のメンバーが割と暇そうだったので、アヤチ・ザビちゃんとチェキを撮りに行った。
⑧特典券をスタッフに渡すとこの日はみんな塚本舞ちゃん(可愛くておっぱいがデカくて歌が上手い)とチェキを撮っているから類に漏れず僕も「舞ちゃんですか??」と聞かれた。僕は空気を読まないで「アヤチ・ザビちゃんです」と、誕生日のメンバーを差し置いてチェキを撮って来た。
⑨リップサービスかも知れないけどアヤチ・ザビちゃんは僕のことを覚えててくれた。僕は本当にチョロいからこれだけですごい嬉しくて、あと7万枚くらいCD買って破産して地元に帰っても良かったんだけど、次がすごくて、
⑩僕のブログを読んだらしい
わあああああ!!!!!
嬉しい!!
こんなことがあるんだな
だってこれ「見ている人が4人くらい居たら良いなあ」って気持ちで更新してるブログだから別にアイドルじゃなくても、その辺のおっさんに「ブログ見た!!」って言われてもめちゃくちゃ嬉しいですよ、それを可愛い女の子が、、、見たって、、、、
わああ〜〜〜!!!!うれしい〜〜〜!!!
たぶんこの記事
ニューポプラ: 夏の魔物/ブラックDPG のアヤチ・ザビちゃんに「青森行こうぜ!!青森!!」と言われて本当に青森県まで行こうとしている僕のチョロさまとめブログ http://t.co/NvObJPQHHw pic.twitter.com/Uc7mTKBa0L— webnokusoyaro (@webnokusoyaro) 2015年9月9日
書いてよかったなぁ・・・・
で、
その流れでアヤチ・ザビちゃんに、青森県で行われる夏の魔物本祭に来るのかと聞かれて、ちょっと歯切れの悪い感じで「いやあ、いやあ、行かな・・いやあ」と言ったら「行こうぜ!行こうぜ!」と言われたので、いま本当に行こうとしているところ。
チョロいぜ〜〜〜〜〜!!!
チョロすぎるぜ!!!!!
でも「夏の魔物」は普通のフェスと違って、スポンサーがついて無い?そして手作りでいろいろやってて、どうのこうのなイベントだから、これはスーパー音楽人(音楽に関する圧倒的な知識と音楽に対する圧倒的な愛)の僕としては、一度くらい体験しておいた方が良いイベントかな、って感じで、行こうかな〜〜〜と画策し始めている。収益の関係で来年以降の開催が無い可能性もあるみたいだから、ね、
ただ今からでもチケットと交通手段はどうにかなりそうだけど、ホテルが無いっぽいし、あと現在、病弱な僕がお得意の風邪を引いている最中だから、あれだけど、台風も来てるし、でもせっかくだから、なるべく行く方向で検討している。たぶん行かないけど、これで行ったらすごいな俺、マジでチョロすぎる。
おしまい
2015年9月25日金曜日
欲しパソ
でもやっぱりパソコンは良いな、楽しい、パソコンが水没する直前まで書いていた「@JAM EXPO 2015」というイベントの感想(2万文字)がなんか消えてるんだけど、パソコンは楽しいな〜〜、はあ、僕はもう長い文章は書かない、長くて4文字、はあ、パソコン落ちてないかな、欲しいなパソコン、欲しパソ、
今日のブログ:「欲しパソ」
今日のブログ:「欲しパソ」
2015年10月14日水曜日
スーパー俺氏速報、パソコン大復活祭
動いとるやんけわれええええ!!!!!!!!!!!!!!!乗車した高速バスが川の氾濫に巻き込まれて水没して修理に出すのも面倒くさいから押し入れの奥に乾燥剤と一緒にしまっていたパソコンが、動いとるやんけええええええええ!!!!!われえええええ!!!!!!!
大!!復!!活!!祭!!
うおおおおおおおお!!!!!!
特にやることねええええ!!!!!!!!!!!
応援してくれたみんな!!ありがとう!!
2015年10月25日日曜日
ついに僕とアイドルが繋がってしまった。
「ゲイでもアイドルになれる」をコンセプトに活動中の新宿二丁目ご当地アイドル「二丁ハロ」のミキティー本物さんと繋がってしまった。
電話が!!繋がってしまった!!
!!!!!!!
電話が!!!!!!
!!!!!!!
ツイキャスというネット生配信でミキティー本物さんが僕と30分くらい喋ってくれた。
経緯を説明すると、一昨日の深夜、返却期限が迫っているのに鑑賞していないDVDが数本あって「あ!観なきゃ!」と慌てて再生を始めたら思いのほかつまらなくて
「つまらないな〜〜」とぼんやりしながらツイッターを見てたら二丁ハロがツイキャスを始めてたので、見た。初めて見た。
僕が見始めたときは丁度「ゲイ曲ルネッサンス」の話をしてい
「名曲ルネッサンス」をテーマに過去の名曲をよみがえらせる活動をしているアイドルネッサンスのヲタクとしてはとても興味のある話題だったから、しばらくお話を聴いた。
ミキティー本物さんは「怒られるかなと思ったけど、このツイートをアイドルネッサンスの公式さんがふぁぼってくれてたから、別に良いのかなって」という旨のことを言っていた。
僕は「それ、威嚇ふぁぼだよ」というコメントをして
それから本物さんは、神聖かまってちゃんのライブに行ってきた話や、可愛い男のスタッフと写真を撮った話や、ネットストーカーをやめたいという話をしていて、僕は大してコメントせずにぼんやり眺めていたのだけど、
しばらくしたらリスナーと電話が繋がるコラボキャス?という物を始めて、ミキティー本物さんが「誰か電話かけてきていいよ」と言って、
案の定、誰もかけてこないからミキティー本物さんが逆指名することになって、どういう訳か僕が指名されて、二丁ハロのミキティー本物さんと僕が繋がってしまった。というのが、繋がってしまった経緯です。

会話の内容を文字に起こして事細かに記載するのはなんだかアレなので箇条書きでザックリ書くけど、会話の冒頭は主に僕のツイッターを漁られながらこんなことを聞かれた。
・僕の体重
・僕の容姿
・2丁ハロを知った理由
・キャスを見ていた理由
・メンバー3人の中で好きなのは誰
・メンバー3人の中で一晩寝るなら誰
・メンバー3人の中でご飯食べるなら誰
・メンバー3人の中で中出しするなら誰
・メンバー3人の中で結婚するなら誰
ミキティー本物さんは色白でひげ面でやや厚みのある男性が好きらしいので、まず僕の体重を聞かれて、僕は小柄でヒゲも生えてないのでそちら方面の人に需要はないとしっかり説明をした上で、推しは黄色い子(ぺいにゃむ)だと伝えた。
ツイキャスは「青森県で初めて見た二丁ハロのライブがすごい楽しくて、そこからファンになって、ツイッターもフォローして、一旦フォローを外して、今日またフォローしたら、ツイキャスやってたから、見た」と言うと「よくフォロー外される」と言っていた。
中出しは「基本的に誰にも中出ししたくない」と正直に伝えた。
でも「絶対にこの3人の誰かに中出ししなくちゃいけない状況になったら誰?」と言われたので「強いて言うなら黄色」と伝えた。ニ丁ハロの誰かに絶対中出ししなくちゃいけない状況ってどんな状況だ。
そのあと話したことは
・僕はアイドルネッサンスの現場によくいる
・僕はアイドルネッサンスのまいなちゃんが好き
・本物さんはアイドルネッサンスのライブ限定曲を振り付けたことがある
・ハコイリムスメも振り付けたことがある
・ゲイ曲ルネッサンスに対するアイドルネッサンスヲタの反応
僕が「アイドルネッサンスの現場によく居る」と言うとゲイ曲ルネッサンスに対する現場の反応を聞かれて「怒ってる人とかいるの??」と聞かれて、
僕は微妙に怒っている人を2人見たことがあるので正直に「2人怒ってました」と言うと少しシュンとしていた。
でもアイドルネッサンスに常駐している僕が2丁ハロのライブを見て「最高だ!」って言うのだから微妙に怒ってる人も実際にパフォーマンスを見たら「良いじゃん!」ってなるんじゃないですかね!
と僕が言うと「そうだよね!」と言ってくれた。僕のようなカスを相手にとても優しく接してくれた。ツイキャスを見ている人も僕の悪口は書かずに温かい目で見守ってくれていた。どうもありがとう、
で、
このコラボキャスは普段から悩み相談みたいなものをやっているらしくて、僕も「悩みとかある??」と聞かれたのだけど、
僕は不特定多数の人に聞かれても大丈夫なサイズの悩みは特にないので前から気になっている二丁ハロの「世界最速チェキ」のことを聞いた。
実際は世界最速チェキでは無くて「待ち時間ゼロチェキ会」のことだったんだけど、分からずにずっと「二丁ハロの物販に世界最速チェキってあるじゃないですか!?あれってなんですか?!早いんですか!??」と言い続けてキョトンとされた。
要は待ち時間が無いからすぐ撮れるらしい、僕はなんか一瞬でチェキを撮って焼き上がりを待たずにファンが走って逃げて行くようなチェキ会を想像していたから、なるほど!と思った。
待ち時間が無い上に騎乗位とか立ちバックとか、他のアイドルでは撮れない体勢でチェキを撮ってくれるから、今度来てねと言われた。今度行く。
あとは「絶対に売り切れない生写真」もあって、10枚入りで300円、1000セット作って現在在庫が900強あるらしいので絶対に売り切れないらしい。これも今度買ってねと言われたから、今度買う。
以上です。
繰り返しになるけどミキティー本物さんとツイキャスを見ていた人たち、僕に優しくしてくれてありがとうございました。ここに書いても本当に仕方がないのだけどどうもありがとう。
最後になりましたが僕が記事冒頭で観ていたつまらない映画は「フッテージ」です。ありがとうございました。
2015年10月30日金曜日
世の中の可愛い女にはなるべく彼氏がいないで欲しい
別に僕が付き合いたいから、とか、僕のチャンスが無くなるから、とか、じゃなくて、「なんかいない方がいい」というとんでもない理由で、なるべくいないで欲しい。
近所のスーパーに可愛い女の店員さんがいて、20代くらいで茶髪でスラーっとしてて、家でスープとか飲んでそうな女がいて、僕はこれまで声もかけずにただ「可愛い店員さん」として楽しんでいたんだけど
先日、その店員さんが店の外でゴミを片付けてる時に、従業員ではない若い男性と親しげに話しているのを見て「あ〜彼氏っぽいな」と思って、その日はふ〜〜んって感じで帰ったんだけど
また別の日にそのスーパー行ったら、こないだの男が今度は店の外でスマホをいじりながら、明らかに「誰かを待っている感じ」で壁に寄りかかってて、「あ〜〜〜やっぱり彼氏なのかな」と思って、なんだか残念だった。
別にこの女と付き合いたいとか、そういうわけではないんだけど、彼氏がいるとなるとこの女の子は「スーパーの可愛い店員さん」じゃなくて「ただの可愛い女」になってしまうから、残念だった。
もうただの可愛い女だ、何も意味もない。
スーパー側もファンに恋愛がバレたんだからこの子を解雇するなりなんなりして欲しいな、今まで買って来た物も全部燃やそう、彼氏がいるのにスーパーで働くなんて許せない、金返せ!!
俺は勝手に応援している気持ちになってたけど、完全にナメられ馬鹿にされていたんだな。
ちくしょう!!!!もう「お釣りが分かり易いように453円のときに1053円出す」みたいなことはしない!!!どうせ裏切られるんだ、どうせみんな彼氏がいるんだ、どうせ心の底ではヲタクを馬鹿にしながらチェキを撮っているんだ、チェキって何だ急に?!?!なんだここは?!!?どこだ?!!!!
体調不良と鞘師卒業が重なって生み出されたゴミブログ
別に彼氏いて良いぞ、俺には関係ない
2015年11月1日日曜日
逆にスーツで渋谷のハロウィンに行ってきたけど別に何も起きなかった話
「何も起きなかった」って言っているブログだから気を付けて読んでね、何も起きないよ。
僕には「ハロウィンに参加する理由」が特にないから参加したことが無かったんだけど、そういえば「参加しない理由」も無かったことに今年ようやく気が付いたので渋谷のハロウィンに行ってきた。
毎年この時期になると「渋谷のハロウィンは面白くない人たちが一生懸命 俺たちってこんなに面白いんだぜ〜〜 を必死でやっていて、見てて哀れ」みたいなことを僕じゃなくてテレビが言っているから、現場主義の僕としては「そんなことと思うよ!!??」と思ったので渋谷のハロウィンに行ってきた。
1人では心細いので高校時代の友人(ノリだけで生きている生き物)と2人で行った。仮装する線も考えたけど衣装買うのも面倒くさいし気持ち悪いのでスーツを着ていった。「僕、普段スーツとか着ないしスーツのコスプレです!!就活生です!!」とか言ったらウケるかなと思ってスーツを着ていった。
「19時に渋谷駅集合」ということだったので日が落ちてから渋谷駅に向かった。渋谷駅に近づくにつれ徐々にコスプレの人間が増えて行って車内でも「渋谷駅のハチ公前が激混んでいるからハチ公前改札で降りるなよ」というアナウンスもあって、僕はもうこの時点で帰りたくなった。
でも心強かったのはハロウィンを満喫しそうな年頃の女の子2人が仮装人間で溢れる山手線の車内で「なに!??今日渋谷でなんかあるの??なんでたくさん人居るの?!!??ハロウィン??!?コスプレして集まって何するの?!??集まるだけ!?え?!!」みたいな核心を突いた会話をしていて、僕はよく分からないけどヨシっ!!!と思った。
電車を降りて言われた通りにハチ公前改札を避け南口?の改札を抜けると、辺りはコスプレ人間でいっぱいだった。とにかく人がたくさんいて、当たり前だけど本当に皆コスプレをしていた。すごいな本当にしてるんだな、コスプレ、
で、
ノリだけで生きている生き物(高校の同級生)と駅の隅っこで合流して僕のスーツ仮装を披露して「つまんな」と言われて、とりあえず何をしたら良いのか分からないのでその場でじっとして人々のコスプレを眺めることにした。
本当は色々な人に話かけて記念写真を撮って「社交性お化け」の名を欲しいままにする予定だったんだけど、渋谷に集まっている人たちと僕の文化圏があまりにも違い過ぎたので萎縮してしまった。これが秋葉原だったら多少は「イエ〜〜イ!ルネッサ〜〜ンス!!」と行けたかも知れないけど、あの普通の人たちが普通に盛り上がってる感じ、無理だ。
一方ノリだけで生きている生き物(高校の同級生)は僕が「ノリだけで生きている」と言うだけのことはあって、1人でゾンビナース集団にゾンビ花嫁集団、ミニスカポリスにアーミーに幼稚園児に次々と声をかけて集合写真を撮っていた。あいつは本当にすごい、伊達にノリだけで生きていない。
駅前でじっとしているのにも飽きたので移動することにした。「何も起きなかった」と言っている割になんだか長くなりそうだからもうまとめるけど
・センター街はすごい人
・だいたいゾンビ化している
・グループで行動している人たちは衣装を揃えてる
・騒いでいるのは主に大学4年生くらいまでの若者
・可愛い女の子が多い
・ "必死に" 盛り上がろうとしている空気は健在
・仮装している者同士でハイタッチしたり写真を撮ったり、同じ仮装だとすれ違い様に必ずそうなるし、目立った仮装は女の子のほうから声をかけられたりするからナンパは確実にやりやすそうだった。たぶん仮装して行けば僕でも楽勝でナンパできる。
・歩行者天国じゃないから車が通ると歩道がパンパン
・撮影目的でやってきて仮装女子にガチのカメラを向けるおっさんも多数
こんなところ

ハロウィンが好きでも嫌いでもない僕が現場に身を投じて感じたことだから、なにを書いても別に僕は悪くないんだけど
これって本当にコスプレして集まっているだけなんだな
フェスです!音楽です!お酒です!!
→イエーーーイ!!
バーベーキューです!海です!肉です!!
→イエーーイ!!!
あのワールドカップのどんちゃん騒ぎですら
日本代表がんばれ!!勝った!!
→イエーーーイ!!!!
っていう根拠があったと思うんだけど、ハロウィンにはそれが感じられなかった。僕より利口な人たちは「このバカ騒ぎをただ楽しむんだよ〜!いえ〜〜い!」みたいなことを言い出すんだろうけど、本当にただコスプレして集まってただ盛り上がっているだけだったし、なんなら正直盛り上がってもいなかった。
人がたくさん居ただけ
ただ全く楽しくなったのかと言われればそうではなくて、あの非日常な感じは良かった。それに露出の多い服を着たキュートな女の子を無料でたくさん見れる上に頑張れば一緒に写真まで撮れるっていうのは、イイネだね。
以上
ハロウィン
本当に何も起きなかった
来年は自分も仮装して参加する
こうして自然に来年も行きたくなってるから
たぶん俺は楽しかったんだな
ハロウィン
無駄に改行してみたwwww
ハピハロ〜〜〜♪
2015年11月3日火曜日
ギュウ農フェス 見た
ライブレポっぽいタイトルだけどあれだぞ、バニラビーンズしか見てないぞ
昨日、11月2日月曜日、中野サンプラザ前(屋外)で一日中やってたアイドルイベントに行ってきた。入場無料。
・栗原ゆう
・ブラックDPG
・callme
・Paprika
・つばさfly
・PiGU
・小川舞(T!P)
・SAWA
・こめひめ
・notall
・工藤ちゃん
・おやすみホログラム
・Maison book girl
・あヴぁんだんど
・Phantom Voice
・西恵利香
・バニラビーンズ
・少女閣下のインターナショナル
という感じ、僕は朝から起きて12時から始まるブラックDPGのライブに向けて支度していたんだけど、気が付いたら17時まで寝ていたのでバニラビーンズしか見れなかった。

でも寝起きで見るバニラビーンズすごい良かったな。なんの曲やったかは全然覚えてないけど日が落ちた屋外でゆらゆら揺れて手拍子して、かなり寒かったけどゆらゆらしているうちに身体も温まっていって、なんだか、満たされた。
本当に寒かったから2人もいつものAライン?ノースリーブ?の衣装の上から真っ白のダウンジャケットを着ていて「私たちはいつも脇を見せる衣装を着ていて、脇をよく見せるアイドルとも言われるんですけど、今日はすいません!寒いから脇は見せません!」みたいなことまで言っていて、
僕は「そういう言い方をするとバニラビーンズのファンがみんな脇見たさに会場入りしているみたいじゃないか」と思った。実際脇は見たい。

他には「バニラビーンズがヘッドライナーとか有り得ないんですけど、わたしたちが次のCDの売上枚数次第で解散ということになったとき、すぐにギュウゾウさんから "僕に出来ることはないですか?" って連絡が来て、こうしてヘッドライナーにまでして頂いて、ありがとうございます」
的なことを言っていた。
ギュウゾウさん、僕は「過激な人」という印象しかなかったけど、終演後サンプラザ前でたむろっていた関係者でも何でもない僕やヲタクに「お疲れさまでした!いやー今日は本当に・・・」と普通に話をしてくれて、僕は直接言葉を交わしてないけど、とても良い人なんだなーと思った。
で、
バニラビーンズのライブが終わって、ギュウゾウさんが挨拶をしてイベントを締めたところで「ちょっと待って〜!」と少女閣下のインターナショナルが登場、僕もよく分からないんだけど「イベントは終わるけど余った時間で勝手にやってて良いよ」という斬新な設定でライブをしていた。なんだそれ、

少女閣下のインターナショナル
初めてライブを見たけど、けっこう格好よかった。
どこからどこまでが曲でどこからがMCなのか分からなかったけど3曲くらいやって19時になったところでピタっとライブの音を止められて「ありがとうございましたー!」と言って去っていった。
気になるので機会があれば現場に行ってみたいな、と思った。
以上、
この「中野流アイドルフェスティバル」というイベントは明日も同じ場所でメンツを変えてやっているみたいなので、ちょっと行ってみる。本当は行く予定なかったけど他にやることが無いのでちょっと行ってみる。
「やること無いからアイドルを見に行く」ってなんか気持ち悪くて最高
おわり
2015年11月3日火曜日
中野流アイドルフェスティバル 見た
いまかなり泥酔しているので敢えていま書きます
中野のやつに行ってきました。昨日と違った点は屈強なセキュリティが雇われてかなり厳しく「ジャンプ」を取り締まっていた所と、会場内で酒の販売をしていなかったところ。
取り締まりはめちゃくちゃ厳しかった。リフトどころかちょっとジャンプしたら即退場、逃げても会場外まで追いかけられて説教されてた、馬鹿かよ。
時間は朝10時から夜19時まで、メンツはこんなの
・BABY FACE
・Party Rockets GT
・Bitter & Sweet
・i*chip_memory
・FES☆TIVE
・まねきケチャ
・平成琴姫
・ベースボールガールズ
・Stella☆Beats
・drop
・THE HOOPERS
・Ange☆Rave
・Feam
・CANDY GO!GO!
・仮面女子
・PASSPO☆
・アップアップガールズ(仮)
僕は仮面女子とパスポとアプガだけ見れたら良かったんだけど、昼間から暇だったし昼間から行った。僕が中野に着いたのが12時ちょい過ぎですぐさま商店街のコンビニに行って、当たり前のようにお酒を買って、サンプラザ前まで行って、まねきケチャというアイドルグループを見た。
お酒を飲む場所が無かったのでとりあえずシラフで端っこで見たけど、まあまあ楽しかったような気がする。まねきケチャの次に出てきた、平成琴姫、これの緑がすごい可愛かった、これは良い。
で会場の外に出て、ベンチに座ったらベンチがぬれてて、おしりが濡れて、隣に座っていた人におしりを見てもらって、ついでにお酒をあげて、乾杯して、飲んで、ステラビーツを見て、一緒にコンビニに行って、酒を足して、
会場に戻ったらまた知らないヲタクが増えて、お酒をあげて、乾杯して、飲んで、ぼんやりして、今度は偶然知り合いのヲタクと会って、この人は朝10時から泥酔していたから乾杯しなかったけど、心で乾杯して、話して、解散して、
Ange☆Reveを見てたらいつもアイドルネッサンスの現場に居るおじさんがいて、乾杯して、飲んで、ぼんやりして、一緒に仮面女子とパスポとアプガを見た。
で、ここから話すことは全部ウソなんだけど
このイベントには優先エリアっていうエリアがあって、客席前方4,5列目くらいまでに特別なエリアが確保されているんだけど、僕が昼間タダ酒を振る舞っていた人たちがこの優先エリアの券を手に入れてて、彼らが夕方、会場を去るときにたまたま僕と出くわして、
「もういらないから」って言って優先エリアの入場パスを何枚かもらった。これは全部ウソなんだけど、徳を積むと自分に返ってくるというか、結局こういうことなんだよなあ〜と思った。ありがとう、全部ウソだけどさ、おかげでアプガもほとんど最前列で見れたよ。
いい加減に酔っぱらってアプガを見てて思ったけど、僕は結局アプガのヲタクなんだな、最近は色々なグループにうつつを抜かしているけど、やっぱりアプガのヲタクなんだ。すごい楽しかった。
2015年11月5日木曜日
僕が「himeちゃん!himeちゃん!」とギャーギャー騒いでいた訳を落ち着いて説明する
himeちゃん!himeちゃん!himeちゃん!himeちゃん!himeちゃん!himeちゃ〜〜〜〜ん!!!himeちゃん♪♪hime ちゃんだよ〜〜〜♪♪

今日の夕方、「リリカルスクール」というアイドルラップグループに新メンバーが入るよという発表があって、その新メンバーの子は以前「ライムベリー」という違うラップグループで活動していた子で、ここの細かい事情を書いていたら長くなりそうなので簡潔に書くけど、なんか大人の事情っぽい感じでいきなり卒業しちゃって、そのとき卒業した子は2人いたんだけど、そのうちの1人が今回リリカルスクールに加入したhimeちゃん
自分の知らない間にグループを卒業させられていて、自身のブログで「もう芸能はいい」とまで言っていた子が、ライムベリー時代から交流のあった、ある意味ライムベリーのライバルであるリリカルスクールのメンバーとして、アイドルシーンに戻って来て、またファンの前でラップするって言うんだから、
これはどうやったってギャーギャー騒ぐだろ〜〜、もう〜〜〜himeちゃんだよhimeちゃん、俺もhimeちゃんだ。himeちゃん♪himeちゃん♪♪
以上
「新メンバーhime加入のご報告」
この十数文字でここまで幸せになれるのだから、めげずにいつまでもメソメソしていて本当に良かった。こんなことがあるんだな、今日はヲタ共とエアーで乾杯だ、祝福だ、おめでとう。最後に気持ちの悪い七文字で文章を締めるけど、himeちゃん、おかえりなさい

2015年11月6日金曜日
音楽趣味をこじらせてレコードとか集めてみようかな
先日レコード屋でレコードを眺めていたらレコードが格好よくてプレイヤーも無いのに思わず買ってしまいそうになったレコ!たぶん音楽趣味をこじらせてレコードとか集めそうになった人ゼッタイいると思うレコ!!レコードって格好よくない??

誰に話かけてんのか分かんないけど、なんでも軽量化でコンパクトになって音楽もデータで処理できるようになった時代に、なんなんだよあの大きさ、邪魔だろ、木の箱もデカくて邪魔だし、あんなのどうやって家に置いとくんだよって感じなんだけど、気が付いたら手に取って、じーーーっと眺めて、レジに持って行きそうになった。
なんだろうあの魅力、僕は音は聴いてないから「音が温かい」とかそういう話じゃなくて、なんなんだろうあの圧倒的な物質感、邪魔くささ、でも、あれをプレイヤーにかけて、針を落として、頭からちゃんと聴いたら「音楽を聴いた感」がすごいんだろうなあ、

YouTubeで適当に音楽を聴いて買ったCDもパソコンに入れたらすぐ人に上げちゃうような僕にとって、レコードの物質感はすごい魅力的、今さらCDを集めるくらいならレコードだな。
でも僕くらいの年でDJでも無いのにアナログを集めてる奴なんかきっと音楽趣味をこじらせて格好つけてるだけのカスに決まっているので、僕は「集めてみようかな」で留まる。
ただ僕の祖母の家にこのような化石があって、この化石をうまく貰えれば集めるかもしれないなレコード。

良いなあ〜〜この化石、これくらいでかいのが良い。今は手軽に扱えるような小さなレコードプレイヤーもあってヘッドホン端子が付いている機種もあるみたいだけど、そういうことじゃない!!!僕は邪魔なレコードプレイヤーが欲しいんだ!!!
場所をたくさん取って欲しい!!!!僕の寝る場所なんか無いくらい場所取って欲しい!!!それくらいやらないと僕にレコードを与える意味なんかない、僕も昔の人たちみたいに一手間も二手間もかけて音楽を聴いてみたい。
でも実際にプレイヤーを買って本当に寝床が無くなるのはイヤ!!レコードなんか邪魔くさくてイヤ!!でもアナログ感は感じたい!!そんな僕のために今日は皆さんからオススメの「手間」を募集します。
「自分は音楽を聴くときこうしてるよ!」というオススメの手間をコメントかメールでお寄せ下さい。コメント欄は閉じるしメールアドレスも教えないです。帰れ!!!飯食って寝ろ!!!

(*´﹃`*)
2015年11月7日土曜日
フィリピン人に「フィリピン人ですよね」と言われた
インターネット上で顔を出していない人間の顔の話
こないだ、こないだと言っても季節を1つ跨いだこないだ、秋葉原の駅前で東南アジア系の女性に「恵まれないアジアの子供たちの為に募金をしてくれませんか?」と声をかけられて偽善者の僕は快く募金をしたのだけど、その女性にカタコトで「フィリピンジンデスヨネ??ニホンデオシゴト??」と言われた。
僕は両親共に日本人のはずなので「違いますよ」と否定したのだが彼女が言うには僕の顔(特に目)が実にフィリピン人っぽいらしい。
僕は子供の頃から周りの人間に「バナナの産地!!」とか「名倉!!」みたいな雑なイジられ方をされて育って、成人してからも僕が訪れる不動産はだいたい「外国人OK!」のリスト出してきたので僕自身「ちょっと東南アジアっぽい」と言われるのには慣れていたんだけど、
今回は本物の東南アジア人にそれを言われたので、ちょっと嬉しかった。
ついに言質を取った。本場のお墨付きだ。「僕フィリピン人にも似てるって言われたことある」って言える。うれし〜〜〜!!!最終的にその女性が「よかったら故郷の為にこの活動に参加しませんか??」とまで言い出したので断って帰った。

2015年11月8日日曜日
ポテトのLを返しに行った
4ヶ月くらい前の話だけど、マクドナルドでハンバーガーとチキンクリスプとコーラのMを頼んで、受け取って、座席について、よく見たら注文していないポテトのLが付いてきてて、僕は馬鹿正直なので、カウンターまで行って「すいません、これ頼んでいないです」とポテトのLを返しに行ったことがあるんだけど
この話について4ヶ月間、誰も褒めてくれないのでついにネットで公開して褒めてもらうことにしました。
僕の考えとしては「正直に言ってくれた」ということで店側が気を利かせてなにか新しい食べ物を持って来るかなと思ったんだけど、先ほどは失礼しました(ニコッ)みたいなのがあると思ったんだけど、無かった。ただポテトを返しただけだった。
どうせあのポテトは廃棄するかバイトが食べちゃうんだから、いま思えば僕が食べちゃえば良かったんだけど、それでも頼んでいないポテトのLをちゃんと返す僕の正直さ、すごい偉いなあ。すごい偉い。ただこういう時のマニュアルが無いのか店員はちょっと困ってた。
「は、はあ(食べちゃえよ面倒くせえええ!!!!気持ち悪っっ!!!!)」みたいな感じがガンガン出ていた。
それでも!!ちゃんと注文していないポテトのLを返す僕の正直さ!!!褒めてくれ!!!!せめてネットで褒めてくれ!!!このブログにはコメント欄が無いからエアーで褒めてくれ!!!!空を!!空を見上げてくれ!!!僕に思いを馳せてくれ!!!

2015年11月10日火曜日
ハイパヨ 見た
ライブに行ったら「行ってきた」と書かないと僕の脳が「行ってきた」を感じなくなってしまったので、これまで行ってきたところを夏くらいまでさかのぼって書くことにした。色々行ったのに僕が「行った」と思ってないのは勿体ない。
競艇場でバニラビーンズを見た記憶とかもう無い。

なのでとりあえず、ちょっと前の話だけど、10月20日渋谷の小さなクラブ?みたいなところでハイパヨちゃんのライブを見て来た。「ハイパヨ△の青春J-RAP! 無料で全曲、生実演で試聴会!」というイベント。ハイパヨちゃんはhy4_4yh(ハイパーヨーヨ)という可愛くてラップが上手で面白くて芸歴がやたら長いユニット、僕はけっこう好き。
彼女たちは月に1回渋谷の小さな箱で無料ライブをやっているのだけど、今回は10月28日に発売された新譜のリリースイベントも兼ねて、収録曲を生で!全部!聴いてもらおうじゃないか!というイベントで、それに行ってきた。超丁寧に説明した。
セットリスト
01. B-BOYイズム RHYMESTER
02. FUNKASTIC RIP SYLME
03. 花 ORANGE RANGE
04. サンライズ BENNIE K
05. 今夜はブギー・バック(smooth rap) スチャダラパー
06. ココロオドル nobodyknows+
07. アンバランス KICK THE CAN CREW
08 ティッケー大作戦
09 LOVE GENOME
こんな感じ、アルバム収録曲を順番にやってオリジナルを2曲やって終わり。

MCでいろいろ喋ってたけど一番グッと来たのは「これはCDだけど、俺らはこれをバイナルとして捉えている」という話。4曲目までがA面で、5曲目からB面なんだって、バイナルはアナログレコードの格好良い言い方、何でグッと来たのか忘れたけどヒップホップぽくて良かった。
あとアルバム名について、「青春ヒップホップって言っちゃうと、なんかヒップホップ界隈の人に色々言われるらしいので、J-RAPにした」と言っていた。具体的な話はしてなかったけど、自分たちの音楽とか、加えてカバーしてるオレンジレンジを「ヒップホップ」って言うとラップ畑のカスに絡まれるってことなのかな?可哀相だ。
「エミネムの再来」こと僕に言わせればヒップホップは生き方であって、彼女たちがアイドルだからとか、オレンジレンジがヒップホップの棚に並んでいないからという理由で否定される物ではない。
個人的には自信を持ってオレンジレンジを「ヒップホップだ!」と言ってラップ畑のカスに「ちげえぞ!!!」と絡まれて欲しかったりもした。でもいろいろ面倒くさいのだろうからJ-RAPで正解。正解!!!ピンポーン!!
で、盛り上がって帰った。
2015年11月13日金曜日
俺氏、お酒辞めるってよ
辞めるらしいよ、いくらなんでも身体が弱過ぎるからお酒を辞めるんだって。
激しい運動をすると風邪を引く、お酒を飲むと風邪を引く、と徐々に身体が弱くなっていった僕がついに「大きな声を出すと風邪を引く」というレベルに到達したので、とりあえずお酒辞めるらしいよ。
特に理由はないけど12月24日まで禁酒してみよう♪♪
クリスマスまでお酒をガマンしてみる、僕はアル中じゃないから大丈夫、オレンジジュースとか好きだし、大丈夫。
2015年11月16日月曜日
飲まない!!と言うと逆に飲みたくなるから禁酒は黙ってやるのがグッド
先日、自身の虚弱体質を理由に禁酒を宣言した僕なのだけど、わざわざ「飲まない!」って言うと逆に飲みたくなるね。僕は「飲み会」と「フェスと名の付くイベント」でしか基本飲まないから、一ヶ月の禁酒とか黙ってやれば余裕なんだけど、
「禁酒だから飲まない・・・一ヶ月飲まない・・・・今日は飲まない・・」っていう思いが逆に普段よりアルコールを意識させてしまって、今日で禁酒生活4日目だけど、もう毎日飲んでるよ。
タバコをやめる!!と言ってなかなかやめない人の気持ちが分かった。やめる!!なんて言ったら終わりだ。意思の強い人はそれでやめられるんだろうけど僕には無理だった。というか、なんか、僕は性格的に「お酒やめます」よりも「お酒毎日飲みます!」と言ったほうが飲まない気がする。
▶︎俺氏、お酒辞めるってよ
2015年11月25日水曜日
NDG嫌いだったけど好きになった
僕のブログなんかインターネット上であってインターネット上じゃないから言うけど、僕 NATURE DANGER GANG が大ッ嫌いで、曲も聴いたことあるし映像も見たことあるし生でライブも見たことあるんだけど僕この人たちの「俺たちヤバいだろ?」みたいな空気がすごいイヤで、
対バンイベントに NATURE DANGER GANG の名前があるだけで「うげっ、行かねー」ってくらい嫌いだったんだけど、一晩の数十分のライブで考えがガラリと変わった。超楽しかったし超好き、またライブに行きたい。

どうせ長文なんか書いてもスマホで2スクロールもしたら「なげっ!!」とページを閉じられるんだから最初に結論を述べてしまったけど、僕はNDGが大ッッッ嫌いだったけどライブをちゃんと見たら超好きになった。一度嫌ったら頑に嫌い続ける僕でもこういうことが起きるんだから、みんなも「ゲスの極み乙女。」とかちゃんと聴こうぜ、って話。
おわり。
どういうイベントなのか現場に行くまで知らなかったけど、僕の大好きなせのしすたぁ公式がここまで言っていたのでとりあえず見に行きました。細かい説明をすると、Have a Nice Day! というバンドがクラウドファンディングというネット上で資金集めが出来るサイトを通じて新譜を発売、調達した資金でリキッドルームを貸し切ってフリーパーティを開いた。ということらしい。
前日に行った「収穫祭でウンザウンザを踊る」という別のモッシュピットではしゃぎ倒して全身の筋肉がスムーズに動かなくなっていた僕が恵比寿リキッドルームに着いたのは19時40分ころ、ここはキャパ900くらいの立派な箱なので、これが入場無料ってのはスゴいな〜〜〜と思った。
ロビーにたむろっている「あんまり恵比寿っぽくない人たち」に怯えながら空いてるロッカーに荷物に入れて入場、ズボンのポケットにたくさん飴玉を詰めた。この部分はこの話に最後まで関係がないから書かなくても良い。
フロアに入ってすぐNDGのライブが始まった。
僕は曲を大して知らないし、集まっている客が全員人殺しにしか見えないし、何より僕はNDGが嫌いだからフロア前方からやや下がった位置で「どんなもんかな」と様子を伺うつもりだったんだけど、
ステージの幕が上がった瞬間にぐわ〜〜〜と人が流れてきて、うわ〜〜〜と流されて、あとはもう、光ったり、大きな音が出たり、すごい、楽しかったです。あんなに嫌ってたのにただ「楽しい」ってだけの理由で、一瞬でファンになってしまって、すごい悔しかっ
で
NDGの「生きてる」という曲があるんだけど、それは「生きてるってな〜んだろう生きてるってな〜に」っていうサビが印象的な曲なんだけど、ファンになっちゃった僕はフロアの真ん中で人ごみに揉まれながら「楽しいな〜!!」っていう顔で、生きてるってな〜んだろう生きてるってな〜に♪♪♪と歌っていたんだけど、
周りを見渡すと僕みたいにニコニコしながら歌ってる人もいれば真顔で力の限り叫んでいる人もいれば、半べそかいてる人もいて、どう形容したら良いのか分からないけど「生」を感じたというか、エネルギーをすごい感じた。
僕が以前までNDGに抱いていた「俺たちヤバいだろ?」なんて格好の良い空気はステージ上にも客席にも無くて、もっと人間の中身の、生々しい感情がフロアに溢れ出ているような、ような、ことを、感じて、僕もその中に身を投じてみて凄い刺激を受けたし、単純に超楽しいパーティだった。
以上
2015年11月28日土曜日
部屋が寒いから......という理由で病弱な僕が2kmも走った感動の実話
うるせえ!!!ストーブ買え!!!!!

部屋が寒いから2km走って来ました
僕の近所に「1周で丁度1kmになる便利な公園」があって、空気を吸い込む度に風邪を引いている僕は前々から「走ろう走ろう」と思っていたんだけど、面倒くさいから走っていなかったんだけど、部屋が寒くて敵わないので走りました。
「あ〜〜電車行っちゃう〜〜!!」とか「うおおお〜〜!!SU-METAL!!!」じゃなくてちゃんと「運動」として走ったのは2,3年ぶりかな、布団から這い出たままのジャージで靴箱の奥からカビだらけの運動靴を取り出して、走って来ましたよ。
足がピタっ!!ってなるガチのレギンスみたいな人たちに混じって、まず1km歩いて身体を温めて、それから2km走って、最後1kmウォームダウンして、走って来ました。ええ、「近所を走った」ってだけのブログだからもう言うことないんだけど、走って来ましたよ。
走ってみた感想としては素直に「僕って2kmも走れるんだな〜〜〜」と思った。
大したもんですよ。
でも風邪を引かない為のトレーニングで風邪を引いたら本末転倒だから慎重派の僕はマスクを着用して走ったんだけど、なんかすごいキツかった。マスクでのランニングはたぶん体力に余裕のある人が肺を鍛える為にやるやつだ、ということに走りながら気が付いたけどおかげで肺がすごい鍛えられた。
「寒いから走る」っていう原始人みたいな動機で始めたランニングだけど、これを習慣づけてもう風邪引かないようにしよう。ランニング男子とかモテそうだし、筋肉とかも付けてみよう。
そんなところです。
ストーブを買って来ます。
※追記、僕はBABYMETALのライブに行ったことがないので「うおおお、SU-METAL!!」の部分はあくまで僕のイメージです。イメージDEATH!!うおおおお!!!!!
2015年12月29日火曜日
ぼ、の、ぼうのう、ぼうねん会、始め、忘年会はじめ、ルネ、る、ルネッサンス??忘年会始めルネッサンス、忘年会始め、ルネッサ〜〜〜〜ンス!!!!!
終日アイドルのイベントを見て、色々なヲタクと会って、話して、飲んで、すごい楽しかったんだけど一夜明けた僕は「相撲を取っていた」ことしか覚えていないので、記憶を取り戻すがてら日記を書くよ。なんか本当に断片的な記憶しかないよ。

12月27日(日)
・朝から錦糸町の日高屋でおじさんたちが口喧嘩をしていた
・アイドルネッサンスのリリイベを見た
・美味しいラーメンを食べた
・電車に乗った
・新宿タワレコでマックシェイクをチューチュー吸った
・フリースタイルダンジョンのヲタクとフリースタイルダンジョンの話をした
・アイドルネッサンスのリリイベを見た
・今年世話になった人たちに挨拶をした
・20人くらいで飲み会をした
・相撲を取った
で一日中死んだ様に寝ていた。相撲以前の記憶が曖昧だし相撲以降のことはもちろん覚えてないし誰と何を喋って誰にどんな喧嘩を売ったのかあまり覚えてないけど、相撲のことだけはハッキリ覚えている。あのおじさん相撲強かったなあ。
たぶん「同じアイドルが好き」っていう強烈に間の抜けた共通項がないとあれだけの人数が年齢や立場を超えて交流することはないから、ヲタクって良いもんだなと、相撲を取りながら僕はそんなことを思った。
来年はヲタク以外とも相撲を取れるように頑張って稽古する。勝つぞ〜
ルネともで、忘年会すールネッサ~ンス!!!🙌🙌🙌 pic.twitter.com/TcN2oskbUQ— 否妻師匠 (@izuizu_08) 2015年12月27日
2015年12月30日水曜日
オワリズム弁慶 見た
クリスマスに新宿LOFTで「オワリズム弁慶」っていうバンドをみた。

アイドルがメインのイベントだからオワリズム弁慶の出演時間になってもフロアはガラガラで「最前列に誰もいない」というドアウェイの状況でライブが始まっていたんだけど、最終的にヲタクが踊り狂うというか、舞っていた。
僕も最初は後ろの方で座って見てたんだけど、最終的に、舞っていた。
少し説明すると「オワリズム弁慶」はメンバーがたくさんいる系のバンドでこの日ステージには20人?くらい?そんないないかな、とにかく狭いステージにメンバーが詰まっていて、それぞれがギター弾いたりドラム叩いたり笛吹いたりしてて、ステージ中央には弁慶の格好をした人が無言で仁王立ちしていて、この時点で情報量が多すぎるんだけど、
ステージから降りて来たダンサーやラッパーがフロアを丁寧に盛り上げていて超最高だった。バンドのライブというかお祭り感がすごくて、オワリズム弁慶っていうお祭りが新宿LOFTにやって来ましたよ!感というか、あれは祭りだ。速攻でCD買って帰った。

終演後、せのしすたぁもこのイベントに出てたので、せのしすたぁの物販に行った。僕はケチだからあまり物販に行かないんだけど、今年はせのしすたぁのおかげで色々楽しい思いをさせて頂いたので、愛を込めて物販に行ってきた。
で、こそこそチェキ撮って帰って来た。
必要以上に緊張してしまって何を言ったかあんまり覚えてないんだけど、運営の森永さんに「ツイッターアイコンが黄色い人だよね」と言われて「いえオレンジです」と言った記憶が薄らある。あとはもう緊張して駄目だ。
おわり。

色々なヲタクに話かけてとても楽しかったし、クリスマスにアイドル現場に行くっては普通に良いもんだなーと思った。良い過ごし方だ、来年も色々なアイドルを見に行こう。
おわり。
よいお年を。
2015年12月31日木曜日
僕個人の2015年10大ニュース
①髪が生えた
②ニキビが治った
③姉が結婚した
④乗ってたバスが水没した
⑤大喜利の大会をした
⑥JKカフェに行った
⑦アイドルネッサンスを覚えた
⑧祖父母の前でゲロを吐いた
⑨TIFが良すぎた
⑩夏の魔物を覚えた
⑪ツイッターを教えた
⑫「家に冷蔵庫が無い」という話をあまりしなかった
⑬やたらと風邪を引いた
1つずつ説明するとまず昨年坊主にした僕の髪が生えて姉が結婚してバスが水没しました、それからニキビが治って生大喜利をしてJKカフェに行ってアイドルネッサンスを覚えました。僕は2015年の抱負に「曲が良い曲が良い!と騒ぐだけじゃなくアイドルカルチャーの深いところまで行ってみる」という物があってアイドルネッサンスは見事にその役割を担ってくれました。
保険をかけずにハッキリと言うけど僕はあのアイドルもあのアイドルも大好きだけど別に明日「解散します!」って言われても「ええ〜〜!!??マジ?!?!?ええ〜!>!>」と思うくらいで生きてく上では別に困らないんだけど、アイドルネッサンスは駄目。困る。すっごい困る。
僕にとって精神安定剤のような存在になってしまったので明日急に解散したら困っちゃう。。うろうろしちゃう、まあ「楽曲が良い楽曲が良い」と騒ぐだけの状態からは変化があったので、抱負をクリア出来たと言えばクリア出来たけど、アイドルに3/1くらい体重を預けたまま生きるのはちょっと怖い。アイドル次第で僕もグラグラしちゃう訳だから、
それから祖父母の前でゲロ吐いて見たTIFがめちゃくちゃ良かった。1日目も2日目もどっちも凄い楽しかったけどやっぱり2日目のスマイルガーデンのトリのNegiccoがマジでヤバかったなあ。「これ以上何がある」ってくらい楽しかった。あれが世界平和だ。
で、夏の魔物を覚えてアヤチ・ザビちゃんを推してたらまたバスが沈んで知らない人にもツイッターを教えるようになった。僕はネットとリアルを完全に分けたいから僕と直接会った人にはネットのアカウントを聞かれてもゼッタイに教えなかったんだけど、今年から新たな試みとして教えてみることにした。教えてみたら友達っぽい人が増えたっぽい気がする。
インターネットは便利だ。友達っぽい人が増える。⑫⑬は面倒くさいから省く。ただこうやって出来事を思い出して並べてみると覚えているのはどれもブログ記事にした物ばかりで、やっぱり文章にしたほうが覚えてるもんだから、細々とした日々のことも毎日書いたほうが良いのかなーーと思った。
アップロードするかは別として、ノートに書くのでも良いしとにかく記録していかないと駄目だ。ツイッターなんか駄目だ、あんなものすぐ忘れる。よいお年を。
